勝つべくして勝つという、当たり前の「絶対」
試合に「絶対」はないというが、ある程度の絶対視ができることがある。それは、「勝者は勝つべくして勝っている」という絶対だ。 * わたしは今、米国ラスベガスに来ている。年に一度の柔術...
試合に「絶対」はないというが、ある程度の絶対視ができることがある。それは、「勝者は勝つべくして勝っている」という絶対だ。 * わたしは今、米国ラスベガスに来ている。年に一度の柔術...
パソコンのツールバーに表示される時刻というのは、世界中どこにいても日本標準時を示している。そのため、いつどこにいようがタイムリーに仕事ができて助かるのだ。 わたしは今、米国(ラスベガス)にいるが、日本との時...
わたしの勝手な考えだが、カラスといえば鋭く立派なくちばしを携えた、強暴でふてぶてしい「悪魔の化身」である。 また、日本におけるカラスのイメージといえば、道に転がる食べ物のカスや家庭ゴミを漁ったり、人間を小馬...
※食事前中後は閲覧注意 ・・クソッ、いったい誰だ?!「マスクを外せ!」「マスクなど意味がない!」とマスクを否定し、マスクの所持を放棄させた愚か者は!? なぜなら、今この瞬間こそもっともマスクが必要であり、む...
わたしは今、太平洋上空を横断中だが、先ほどから奇妙な現象に見舞われている。わたしだけでなく隣りに座る米国人も、同様にこの超常現象に悩まされているわけで、夢ではなく現実的に起こっていることなのだ。  ...
わたしは今、低反発と高反発、果たしてどちらがいいのかについて考察していた。 そもそも我が家には、多くの低反発・高反発グッズが散らばっている。良さげなものがあれば即クリックし、尻に敷いてみてはガッカリする…の...
(これが脱水症状ってやつか・・・) 熱中症か脱水症状かは分からないが、およそそれらの症状と思われる異変を感じたわたし。 たしかに、やや強引な減量を試みたことで、体に負担をかけたのは間違いない。だがどうしても...
わたしは今、恐れ慄(おののい)いている。 5日前に剥がれた右足の親指の爪と改めて対峙しているのだが、一見、ごく普通の親指の爪にみえるコイツが、ややもすると奇妙な動きをするからだ。 * 受傷後すぐさまテーピン...
(背徳とは、なんと魅惑的な味なのか・・・) わたしは、ル パン ドゥ ジョエル・ロブションの、分厚いフォカッチャを貪り食いながらそう呟いた。久々のロブション、そしてフォカッチャ。オリーブオイルの風味と塩味が...
今日は、3週間ぶりにピアノのレッスンがある。ちなみに途中、レッスンをサボったわけではない。年間のレッスン回数が決まっているため、それを振り分けていくと月に2回ということもあるのだ。 そして3週...
最近のコメント