七味唐辛子×アイス、七味唐辛子×ぶどうジュース。まさに「禁断の出会い」
料理をしない我が家には、当然ながら調味料などあるはずもない。しかし最近、とある調味料が存在するようになった。 その商品とは、七味唐辛子だ。 唐辛子の起源は想像以上に古く、紀元前七千年~八千年頃...
料理をしない我が家には、当然ながら調味料などあるはずもない。しかし最近、とある調味料が存在するようになった。 その商品とは、七味唐辛子だ。 唐辛子の起源は想像以上に古く、紀元前七千年~八千年頃...
突然だが、そもそも自然環境を「カネ儲け」に利用しようという考え自体がゲスである。 「自然の恵みでクリーンエネルギーを!」 などとほざいている輩は、多かれ少なかれ詐欺師と同類だ。 たとえば、虫眼...
今日は、とある「大会」に釘付けの一日だった。 活気あふれる会場の雰囲気と、一枚に賭ける参加者の意気込みに、パソコンを打つ指もついつい止まってしまうのである。 その大会とは、トリプレッタカップと...
大は小を兼ねるという言葉があるが、これは「小さいよりも大きいほうがいい」という意味ではなく、「とりあえず大きいほうを選んでおけば、それに満たない物も補充できるからいいだろう」という意味である。 ところが果物...
わたしにとって「晩飯のおかず」といえば、焼いた肉こそが最高の贅沢であり、これ以上の対抗馬は現れないだろう。 決して京都をバカにするわけではないが、「お麩こそが最高どすえ!」だなんて、まぁ普通に...
これは、焦げ茶色のバターだろうか――。 わたしは自他ともに認めるバターマニアである。 バターというのは、そのままダイレクトに齧りつくために存在しており、パンに塗ったり料理に使ったりするのは、邪...
なんだか急に中華料理が食べたくなるときがある。そんなことをいえば、急にイタリアン、急に寿司、急に焼肉が食べたくなるときもあるわけで、中華に限った話ではないのだが。 ところが今日は、中華料理というか「杏仁豆腐...
秋といえば、食欲が旺盛になる季節として有名。 その理由の一つに、ブドウや梨、柿、ミカン、キウイ、リンゴなどなど、果物が店頭にどっさりと並ぶことが挙げられる。 そしてカフェやケーキ店でも、こぞっ...
オシャレタウンの代名詞ともいえる中目黒。その中目黒駅の真横に、24時間営業の蕎麦屋がある。そう、吉そばだ。 (ちなみにわたしは、ついさっきまで店名を「きちそば」だと思っていた。しかし調べてみると、なんと「よ...
近所のパン屋というのは、生活拠点としてとても重要なポイントとなる。 厳密には、近所にある「美味い手作りパン屋」でなければ意味がないのだが、それでもないよりはあったほうがマシである。 そもそもパ...
最近のコメント