笑顔で故人に触れるのが、接客業としてあるべき姿なのだろうか
社会生活を送るにあたり、「決め事を守る」というのは言うまでもなく重要なことだ。われわれ人間は、最低限の秩序を保つためにも、合理的で社会通念上相当と思われるマナーやエチケット、ルールを設けてその範囲内で行動し...
社会生活を送るにあたり、「決め事を守る」というのは言うまでもなく重要なことだ。われわれ人間は、最低限の秩序を保つためにも、合理的で社会通念上相当と思われるマナーやエチケット、ルールを設けてその範囲内で行動し...
ここ最近、にわかに本業が忙しい。その理由は、来月に迫った「地域別最低賃金の改定」のため、該当する労働者の労働条件通知書を作成しているからだ。 ほぼ毎年値上がりする最低賃金だが、最高値となる東京都は1,113...
パソコンのツールバーに表示される時刻というのは、世界中どこにいても日本標準時を示している。そのため、いつどこにいようがタイムリーに仕事ができて助かるのだ。 わたしは今、米国(ラスベガス)にいるが、日本との時...
(自分が労働者ならば、やはりコッソリ秘密にしておくだろうな・・・) 根っからの悪党であるわたしは、顧問先からの相談を受けながら内心こう思っていた。あぁ、わたしが労働者じゃなくて本当によかった——。 なんの話...
わたしが子どもの頃、ピアノ教室といえば先生の自宅にグランドピアノが2台並べられ、そこでレッスンを受けるのが当たり前だった。 まぁ今でも同じようにレッスンを受けているわたしだが、最近では、先生の自宅に通わない...
このご時世、書類のデータが存在しないということは、ある種の致命傷といえる。 たとえば、就業規則の変更をするとしよう。既存の就業規則では、定年が60歳と書かれているが、新たに65歳に変更しようとしたとき、実務...
深夜0時を過ぎた頃、わたしのスマホが震え出した。——誰かからの着信だ。画面を見ると、顧問先の社長からだった。 「夜遅くにすんません、労働者の公休日についてなんですが・・・」 彼は、来月から初の労働者を雇用す...
「あのヒトだれ?ってか、Dのヒトは?」 村山と初めて会った瞬間、思わず口をついて出た言葉だった。その時わたしは、大手広告代理店「D」の担当者と会う目的で、友人とともにアメリカへ向かったのである。 だがそこに...
(こんなものを手作業でやったら、いったいどれだけの重篤なストレスと時間的負担を強いられるんだろうか・・・) この時期になると毎回感じることだが、労働者を雇用する事業主が毎年6月1日から7月10日にかけて行わ...
わたしには付き合いの長い美容師の友人がいる。奴はちゃらんぽらんで、いわばお調子者の典型である。 かれこれ15年前、当時の友人は福島なまりの抜けきらない田舎者のくせに、東京のど真ん中で美容師として働いていたこ...
最近のコメント