「フードロス」という日本が抱える大きな闇を別視線から
フードロスについて調べる機会があった。 結局のところ、いま現在取り上げられている取り組みは「現状維持にはどうすればいいか」の答えであって、将来的にフードロスを減らすことにはつながらない。 フー...
workフードロスについて調べる機会があった。 結局のところ、いま現在取り上げられている取り組みは「現状維持にはどうすればいいか」の答えであって、将来的にフードロスを減らすことにはつながらない。 フー...
work私は社労士だが、対役所の仕事が得意な社労士だ。 そもそも、一般人からすると役所は「敵」のポジションになる。 職員の態度は冷たい、税金や保険料をむしり取る、ネゴ(交渉)が一切通用しない、時間が来...
workマイナンバー制度が導入されてから、早くも4年半が経過する。 スタート当初のあの大混乱はいったい何だったんだろう、というくらいに水面下で静かに浸透した。 今年に至っては、コロナの影響でばらまいた...
work2013年(平成25年)2月、クライアントであるプロスポーツ選手が、試合中にケガをして病院へ搬送された。 そのとき、病院で提出した保険証が「健康保険証」だったため、会計の際に「全額自己負担」を求められる事件...
workコロナ騒動が勃発して半年が経過した。 コロナのせいで何が大変かというと、コロナに感染した人のことではない。 そんなことはおおよそ誰もがわかっているだろうけど。 * ...
work先日、某大臣と某ヘアサロンで偶然一緒になった。 オッサンなのにわりと見た目も気を遣うんだな、と思っていたそのオッサンが、某大臣だった。 オッサンこそ身なりに気を遣うべきなので、髪...
work――朝から電話が鳴りやまない。 イマドキ電話?と思うだろう。 しかし、行政相手の仕事は、いまだに「電話」が最先端なのだ。 そして今日は、顧問先からも電話が多い。 私は、電話連絡が...
まとも――国会の答弁で、野党議員から辛辣な追求を受ける某大臣(置き物)が、その答えに窮する場面をマスコミは挙って報道する。 「矢面に立たされる●●大臣、万事休す」 あまり良い意味で使われることはない...
work私は、建設現場で汗を流す現場作業員だ。 そして、私の下には部下も後輩もいないので、私が末端の作業員だ。 日々、おっかない親方の指示を受け、現場作業にまい進している。 * &nbs...
work私は性格が悪い。 少なくとも決して良くはない。 だから、いちいち気に入らないことが多い。 例えば「ライター」という仕事の名称について、これが気に入らない。 そして、ライターが原稿...
最近のコメント