ドライアイで胃腸絶好調
現代人にとって避けては通れない病気の一つに、ドライアイが挙げられる。原因としては、スマホやパソコンをじっと見続けるあまり、瞬きの回数が減っていることや、一年中エアコンフル稼働の生活環境であること、さらにコン...
現代人にとって避けては通れない病気の一つに、ドライアイが挙げられる。原因としては、スマホやパソコンをじっと見続けるあまり、瞬きの回数が減っていることや、一年中エアコンフル稼働の生活環境であること、さらにコン...
今日は後輩の旅立ちの日。13時までに羽田空港へ向かわなければならない。と、ここで考えた。私は遅刻がデフォルトの人間、よって遅刻せずにどうやったら空港までたどり着けるのか――。 これまでも数々のアイディアを元...
本日は、備忘録の意味も込めて私自身に何が起きているのかを考察してみたい。まずは昼間に友人からLINEが届いた件について。 「明日の土曜日は、どこかで仕事する予定ある?」 じつはこの時、私は昼寝をしていた。時...
夜中に食べても罪悪感がなく、満足で穏やかな気持ちになれる食べ物とはなんだろう――。 個人的には「重量の軽い食べ物」がいいと思う。食べ物なんてのは、基本的には重量で判断すればいい。野菜や果物をどれほど食べても...
――ここはどこだろう。田舎であることは間違いない。窓の外は雪景色、かなり積もっている。そしてわたしは市営バスのシルバーシートで、崩れ落ちそうな姿勢を保ちながらなんとか座っている。なぜか?乗客などわたし以外に...
仕事での対応というのは、いわゆる「仕事ができる、できない」に比例しているように感じる。業種や分野によっても評価は異なるが、それでも仕事ができる人に限ってテキストでの対応が悪い、ということはない。 少なくとも...
いつだったか、エイベックス株式会社の代表取締役会長・松浦勝人氏が、対談でこう漏らしていた。 「やっぱり、AメロBメロサビっていいじゃないですか」 1990年代、日本の音楽業界を席巻した小室哲哉氏と、エイベッ...
「何々っぽい」という言い方があるが、あれはやはりそういう傾向にあるからこそ、そのようなカテゴライズがされるのだろう。血液型などなんの根拠もないし、非科学的にもほどがあるわけだが、それでも得てしてB型の人はな...
年度末のこの時期になると、社労士である私はにわかに忙しくなる。それは36協定の届出の時期が訪れるからだ。 36協定とは、労働基準法第36条に規定される「時間外労働と休日労働に関する協定」のこと。労働時間とい...
わたしは「あんこ嫌い」で有名である。中学生の頃、あんこの海に溺れるモチを救出した「赤福事件」は記憶に新しい。そして大人になり、人生の折り返し地点に差し掛かった今でもあんこは食べられない。 甘いもの好きなわた...
最近のコメント