「PDFって、どーやるんすか?」
わたしには付き合いの長い美容師の友人がいる。奴はちゃらんぽらんで、いわばお調子者の典型である。 かれこれ15年前、当時の友人は福島なまりの抜けきらない田舎者のくせに、東京のど真ん中で美容師として働いていたこ...
わたしには付き合いの長い美容師の友人がいる。奴はちゃらんぽらんで、いわばお調子者の典型である。 かれこれ15年前、当時の友人は福島なまりの抜けきらない田舎者のくせに、東京のど真ん中で美容師として働いていたこ...
社会人になってずいぶん経つが、仕事終わりに飲むビールが、こんなにも美味いものだとは知らなかった。しかも終わりの見えない絶望的な作業が、完結せずともある程度の形にできた頃、あるはずのないビールが目の前に現れた...
「今までどうして、末締め翌月5日払いで給与計算ができたのかしら・・」 ゴールデンウィーク明けに、とある女性社長がこう呟いた。 労働基準法には賃金支払いの5原則と呼ばれるルールが存在する。賃金は...
一週間のうちに20時間以上働く学生以外の人は、アルバイトやパートなどどんな名称であっても「雇用保険」に加入しなければならない。といっても、会社が手続きを行うので、労働者自らが何かをする必要はないのだが。 な...
目黒駅直結の駅ビル「アトレ目黒」に、新たなパンの店ができた。時間つぶしにブラブラしていたところ、パンのいい匂いに誘われて、そちらへ吸い寄せられたのである。 パンというのは恐ろしい。なぜなら、ある程度の離れた...
連日、早朝から選挙カーに安眠妨害されるわたしは、フラストレーションがたまりまくっている。そもそも、日の出とともに入眠し空腹により昼頃目覚めるわたしにとって、8時や9時はもっとも重要な時間帯といえる。 どんな...
今月より施行される労働基準関係法令のなかでも、イマドキっぽいのは「賃金のデジタル払い」だろう。 原則、給与として支払われる賃金は労働者へ通貨で直接支払うこと(労働基準法第24条)とされているが、労働者が同意...
カネで幸せは買えないというが、ある程度の幸せはカネで買える。たとえばメゾンカイザーのパンを食べるには、カネが必要だ。そしてそれなりの金額を払えば、美味いパンにありつけるイコール幸せになれるのだから。 &nb...
この世は労働者であふれている。当然、立場が違えば感じ方や考えも変わる。そして間に立つわたしは、どちらにとっても負担の少ない結論を導かなければならないのである。 * 「労基署から、...
毎年恒例、36協定の締結・届出の季節がやってきた。この時期でなければならないわけではないが、わたしの関与先には毎年4月1日からの一年間を期限として、36協定の締結・届出を強制しているのだ。 ちなみに36協定...
最近のコメント