評論家と学者
某番組で、経済評論家と経済学者の討論を視聴した。 そのザラついた苛立ちと会話の噛みあわなさは、わたし自身もどこかで体験したことがあるようなないような。だが、深い部分で首が捥げるほど頷いてしまうのは、なぜだろ...
某番組で、経済評論家と経済学者の討論を視聴した。 そのザラついた苛立ちと会話の噛みあわなさは、わたし自身もどこかで体験したことがあるようなないような。だが、深い部分で首が捥げるほど頷いてしまうのは、なぜだろ...
人間の寿命が延びている昨今において、老後は年金で悠々自適などという夢物語は、脆くも崩れ去った。 とはいえ、年を取れば身体的な制限が増えると同時に、流行り廃りに敏感ではなくなったり、あらゆる欲が低下したりと、...
タダでもらえるカネというのは、それなりの「条件」がある。 個人でもらえる給付として、「雇用保険の失業給付」「健康保険の傷病手当金」「雇用保険の育児休業給付金」などが有名だが、企業がもらえる代表格として「助成...
社会人一年目、わたしが初めて覚えた言葉は「ジュッカン」だった。 初めて覚えたというか、初めて聞く言葉だったので記憶に残っている、と言ったほうが正しいかもしれない。 いずれにせよ、そのインパクトと略し方のカッ...
滅多に電話に出ないわたしだが、この時間帯の電話は訳あって、積極的に取ることにしている。 時刻は午後7時過ぎ。わたしの携帯に登録のない番号からの着信。 これは間違いなく、ソレ系だろう――。 「あ...
なかなか一筋縄ではいかないものだな、と感じる出来事があった。 とある友人から、退職に伴うちょっとした相談を受けた。そう、わたしは一応「社労士の端くれ」のため、ちょっとした労働相談をよく受けるの...
先日、電子申請した「健康保険被扶養者異動届」が返戻された。 この手続きは、家族分の健康保険証を発行するためのもの。家族の氏名や生年月日、マイナンバー等を入力することで、被扶養者としての審査が行われ、認められ...
久しぶりにたこ焼きを食べた。 小腹が空いた22時過ぎの帰り道、銀だこハイボール酒場に立っち寄ったのだが、スタンディングバー形式の狭い店内は、仕事帰りのサラリーマンでごった返していた。 一つのテーブルに3人乃...
わたし自身、時間にルーズだしスケジューリングは適当だし、褒められたものではない。 ざっくり考えておけばどうにかなるだろう、というタイプなので、本当にざっくり足りなかったり間に合わなかったりすることが多く、い...
事務方ビジネスパーソンの必需品といえば、やはりレターパックだろう。 一時、「レターパックで現金は送れません!」という、特殊詐欺の注意喚起が流行った時期もあったので、名前くらいは知っている人も多いはず。 &n...
最近のコメント