マイナンバーカードが健康保険証になる日、迫る。
私は社労士だが、恥ずかしながらマイナンバーカードを取得していない。 自身のマイナンバー(番号)は覚えているので、申請の際に入力すれば問題ない。 身分証明書としては、運転免許証や銃砲所持許可証な...
私は社労士だが、恥ずかしながらマイナンバーカードを取得していない。 自身のマイナンバー(番号)は覚えているので、申請の際に入力すれば問題ない。 身分証明書としては、運転免許証や銃砲所持許可証な...
真冬の射撃は骨身にこたえる。 考えてもみてほしい。 雪こそ散らついていないにせよ、外気3度の寒空の下、なにが楽しくてターゲットを外すのか。 こちらは一度たりとも「外してもいい」などと思いながら...
ーー臨機応変かつ柔軟な対応 そう言ってもらいたい。 起きてしまったことはどうしようもないのだから、起きたことに対してどう対処するのかを優先した結果、臨機応変かつ柔軟に対応したと称賛されるべきだ...
私が思うにポールはゲーマーだ。 仕事のことすらゲームに置き換えてしまうほど、頭の中はゲームでいっぱいなのだから。 「テトリスみたいに仕事が降ってくる」 普段から会話がかみ合わない...
極東アジアの冬は厳しい。マイナス50度のシベリアと比べるのはナンセンスだが、つい先日まで20度近くあった日中の気温が最高でも一桁台となると、迂闊に外を徘徊できない。無意識に漏れるため息は白く、真冬の到来を感...
アドリアーノとの文通は2か月を超えた。 文通といってもメールであり、内容もビジネスに関すること。 だがさすがはイタリア人、メールに散りばめられた豊かな感情表演には目を見張るものがある。 &nb...
「社労士になったとき、どうやって仕事を覚えたの?」 友人から尋ねられた。 私がこの仕事を始めるまで、社労士という職業があることを知らなかったし、受験勉強をしていてもどんな仕事をするのかイメージ...
塩野七生の著書「男たちへ」を読んでいると、共感を通り越して私だとこれかな、というコンバート(変換)が頻繁に起きる。 若かりし頃、さぞかしモテたであろう塩野さんはローマ暮らしが長い。 そのせいか...
オリンピックをチケットなしで観戦した人はいるだろうか。 少なくとも、転売規制が厳しかったロンドンオリンピックでは、まずいないのではなかろうか。 手持ちのチケットを売る場合は、会場入り口にあるチ...
代打トスンパ、再登場である。 「カテゴリがあるんだから、たまには書けよ!」と命令され筆を執ってみたが、ウラベ氏のクレイジーな筆致に割って入るプレッシャーは相当なものだ。 ありふれたいい話を書いたところで場違...
最近のコメント