空間認識能力に自信があり、ルービックキューブが得意な後輩に「はずる」を託した結果
「空間認識能力に自信がある」と豪語した後輩は、ゴリゴリの理系出身で大学院まで学びと研究を貫いた強者(つわもの)。これならば期待できる——と踏んだわたしは、未完成の「はずる」を二つ、手渡したのであった。 はず...
「空間認識能力に自信がある」と豪語した後輩は、ゴリゴリの理系出身で大学院まで学びと研究を貫いた強者(つわもの)。これならば期待できる——と踏んだわたしは、未完成の「はずる」を二つ、手渡したのであった。 はず...
わたしは痛みに強いほうだが、その理由の一つとして「心地よい痛み」を知っているからではないか・・と考察する。たとえば今、西宇和から送られてきたみかんを食べているのだが、舌の左側が切れているためみかんの汁が沁み...
アレはたしか、懸垂ができない非力なわたしのために友人がプレゼントしてくれたものだった。そして、何回か"懸垂っぽい動作"に挑戦してみたが、いかんせん体が重すぎて持ち上がらなかった——。 なぜこのような苦行を強...
大学病院に勤務する薬剤師の友人はこう言った。 「ドクターでもナースでも、医療従事者っていうのは"おせっかいなヒト"がやる職業なのよ。じゃなければ、病院という過酷な環境で"やりがい"を感じることなんて無理だか...
趣味嗜好が変わると、それらに付随するアイテムも不用になりがちなのは、仕方がないとはいえ勿体ないことである。とくに服装について、トレンドではなく好みの傾向が変わったりすると、大枚をはたいて買い込んだ高級な衣服...
クリスマスといえば、やはり"シュトレン"だろう。 シュトレン(Stollen)はドイツ・ドレスデン生まれの伝統菓子。洋酒に漬けたドライフルーツやナッツを練り込んだ生地を発酵させて焼き上げ、表面に溶かしたバタ...
英語圏の友人と話していて、「とはいえ、これは学びようがないな・・」と思うことがあった。それは、スラングの使い方についてだ。 スラングとは俗語のことで、大幅に短縮したり本来の意味からは想像もつか...
わたしはカッコつけたがりなので、ピアノであれコラムであれ、他人に何かを披露するならば万全の状態に仕上げたい・・と思っている。無論、才能や実力というものが大前提にあるが、それはさておき今の自分にとってのベスト...
よくよく考えると、うどんやそば、ラーメンといった「麺類」を自宅で食べた記憶がない。理由は簡単だ、自宅で調理をしないからである。 わが家には炊飯器が存在せず、ガスコンロの上には段ボール箱が積まれているため、加...
「アタシ、妊娠したんだ」 突然の告白を受けて、更衣室に居合わせた女子たちは悲鳴に近い歓声を上げた。そして口々に「おめでとう」「ついに、よかったね」と、喜びを露わに駆け寄ってきた。わたしは無表情に「うん」と頷...
最近のコメント