戦場フォトジャーナリスト
今の世の中は便利なものだ。自宅でソファに寝ころびながら、行ったこともなければ地図で指すこともできないアフガニスタンという国の、リアルな素顔を見聞きできるのだから。 ジャーナリストという人間に不...
今の世の中は便利なものだ。自宅でソファに寝ころびながら、行ったこともなければ地図で指すこともできないアフガニスタンという国の、リアルな素顔を見聞きできるのだから。 ジャーナリストという人間に不...
言葉が足りなかったせいで、とんでもない伝わり方をしてしまったーーという苦い経験は誰にでもあるだろう。オッサンやオバハン相手に誤解されても構わないが、若い男子となるとその誤解は確実に訂正しておきたいところ。 ...
とりあえず分かったことは、和太鼓の達人は汗をかかないということ。 お弟子さんたちは露出度高めの上半身であるのに対し、師匠である達人は長袖の着物に袴という衣装。にもかかわらず、演奏後すぐにマイクを渡されても呼...
黄信号の捉え方というのは、法律上の話と現実的な話とで異なる。道路交通法施行令第二条の「信号の意味等」によると、黄色の灯火は、 一 歩行者は、道路の横断を始めてはならず、また、道路を横断している歩行者は、すみ...
「これは確実にヤッたな」 なぜかピンときた。 そもそも膝が逆に曲がったのだから、何も起きないはずがない。痛みはさほどないが、どこかに違和感というか不審、いや不安を感じる。 膝が逆に曲がってから2週間半が経過...
本日はVIOのお手入れをした。施術者は友人・鹿の子(かのこ、仮名)。 鹿の子はポーカーフェイスゆえ、どんな気持ちでわたしのVIOと向き合っているのかを知るのは難しい。ただ毎回黙々と、毛穴に向かって光を当て続...
ーーヤバい。マジでこうなるのか。後悔先に立たず、とはこのことだ。 わたしの右耳から鈴虫の鳴き声が聞こえる。そして右耳を抑えると、その音量がかなり小さくなる。 最初は気のせいだと思っていたが、確...
今年から名称が変わった「大学入学共通テスト(旧・センター試験)」で、鼻を出した状態でマスクを着用していた49歳の受験生が、試験監督からマスクの着用について合計6回注意されたがそれに従わず、不正行為と認定され...
クレー射撃の難しさは、クレー(皿)が割れないとか、Aクラスになれないとか、そういう部分ではない。 何よりも、射撃をするのに金がかかりすぎることだ。 都内に射撃場はないので、千葉県の成田空港近く...
長いこと慣れ親しんできた習慣を、突如変えなければならないときもある。 たとえば怪我や病気で利き手が使えなくなったら、逆の手を使わざるを得ない。また、他人と同居生活を送る際、同居人とうまくやるために己のやり方...
最近のコメント