スリという職業
読売新聞オンラインで「スリ捜査40年、磨いた管理機で逮捕600人・・・『最後の鉄道公安官』引退」という記事を読んだ。 1987年4月の国鉄の分割・民営化に伴い、警視庁に転じた鉄道公安官出身の最後の捜査員が今...
読売新聞オンラインで「スリ捜査40年、磨いた管理機で逮捕600人・・・『最後の鉄道公安官』引退」という記事を読んだ。 1987年4月の国鉄の分割・民営化に伴い、警視庁に転じた鉄道公安官出身の最後の捜査員が今...
わたしのサテライトオフィスでもあるスターバックスコーヒーに対して、唯一といっても過言ではないほど、残念かつ納得のいかない対応がある。それは"持参したタンブラーの洗浄が可能な店舗と拒否される店舗がある"という...
YouTubeでたまたま流れてきた「声優のアフレコオーディション」を耳にしたわたしは、震えが止まらなかった。 ソファへ横になりBGM代わりに流したYouTubeからは、目を閉じて仮眠できるよう...
人間の言葉すら一切信用しないわたしは、動物の態度や表情から読み取れる「言葉」など、さらに信用していない。なぜなら、人間が抱く感情を動物が同等に発しているとは、とうてい考えられないからだ。 「あら、悲しそうな...
(どうすれば最悪の手前で折り返せるんだろうか・・) 先週の金曜日、喉にわずかな違和感を覚えたわたしは、さっそく常備してあるステロイド吸入薬に手を伸ばした。この感じは間違いなく、咳喘息への第一歩だからだ——。...
外から見る自分と内で感じる自分とが、同じであることは滅多にない。 そもそも、自らの顔を自ら直視できない我々は、鏡を通さなければ自分の姿を認識することもできない。それはすなわち、他人の瞳に映る自分を見ているわ...
集中力に欠けるわたしは、何をするにも「ながら作業」になってしまう。たとえば道を歩くにしても、音を聞かずにはいられないわけで、風の声や雑踏に耳を傾けることはない。 だがイヤフォンが骨伝導仕様のため、嫌でも生活...
先日、久しぶりにオシャレメガネを購入した。 オシャレというか、正確には"高級メガネ"というべきか。なんせ、フレームだけでン万円するわけで、レンズと合わせたら二桁を超える勢いであり、これはもう後生大事にしなけ...
金曜日の夜は「吐瀉物の出現率が上がる」という、非常に迷惑な日である。 ちなみに、酒を飲んで道端で嘔吐する輩はバカだ。控えめに言ってもバカだし、何をどう考えても低能なバカとしか表現できないわけで、社会にとって...
わたしは今日、犬と人間との圧倒的な能力差というか、機能あるいは性能の差を身をもって知った。 フレンチブルドッグの乙(メス・12歳)は、鼻腔内腫瘍により鼻呼吸がほぼできない。そのため、起きているときは口から息...
最近のコメント