酵素浴とは、微生物に身を委ね、安らぎと活力を与えてもらう儀式である。
(・・あぁ、わたしはいま微生物らの宴を楽しんでいる) 友人が"酵素浴"なるものをオープンさせたので、さっそく体験に訪れたわたしは、生き物に包まれる温かさと安心感を全身で味わった。 フカフカでし...
(・・あぁ、わたしはいま微生物らの宴を楽しんでいる) 友人が"酵素浴"なるものをオープンさせたので、さっそく体験に訪れたわたしは、生き物に包まれる温かさと安心感を全身で味わった。 フカフカでし...
愛犬である乙(フレンチブルドッグ、12歳・メス)に鼻腺癌が発覚して、5か月が経過した。 鼻腔内にびっしりとこびりついた腫瘍を、咽頭側から入れた内視鏡で限界まで切除してもらった結果、かなりの量を取り除くことに...
——結局、こうなることは分かっていたはずなのに。 ここ数年間の茶番劇にピリオドが打たれようとしている。ポイント還元やらなんやら湯水のように国費を投入し、政府がとるべき政策とは到底思えない、浅はかで卑しい"バ...
「ながら作業」というのは、なんとなく気分もいいし効率的だと思われがち。しかし、はっきり言ってその時間は無駄である。 なんだかんだで人間は、一つのことにしか意識を傾けることはできない。そのため、複数の作業をこ...
正午になれば、当たり前に学校給食を口にしていたわたしにとって、それらの料理が作られるまでの過程を気にしたことなど一度もなく、どれほどの苦労とストレスの積み重ねで出来上がった食事たったのかを、今さらながら知る...
わたしは今日、焦げた針葉樹の一部をもらった。鼻を近づけると、木材が燃えた匂いがかすかに漂う——うん、間違いなくヒノキの燃えかすだ。 こんな言い方をすると、まるでありがたみのないゴミをもらったか...
(おぉ・・ついに時代が追いついてきたのか) 貧乏暮らしのマストアイテム・・いや、出張や遠征のマストアイテムといっても過言ではないであろう"コインランドリー"に、革命が起きた。 * ...
令和のいま、改めて視聴しても古さを感じさせないアニメというか、エンディング曲と声優の声に感動を覚えたわたし。 そのアニメとは、CITY HUNTER(シティーハンター)だ。1987年にテレビアニメとして放送...
昨夜、地下鉄の最寄り駅から地上へ上がると、多くの野次馬とともに救急車やパトカーの赤色灯が派手に回っていた。 とりあえず、わたしも野次馬に混じって事故現場を観察してみたところ、横断歩道の少し先にタクシーが停ま...
(百分の一秒、足りなかったのか・・・) 東京アクアティクスセンターにて、競泳の「国際大会代表選手選考会」を観戦していたわたしは、恐ろしくちょっとの差で夢がこぼれ落ちた瞬間を目の当たりにした。 ...
最近のコメント