余生
火曜日は毎週恒例、ピアノレッスンの日だ。 右手の小指の第一関節にヒビが入っていそうな雰囲気のなか、2週間が経過する。 ヒビが入っていてもなんとか、鍵盤を叩ける方法をあみ出しながらやってきたが、上手く弾けない...
火曜日は毎週恒例、ピアノレッスンの日だ。 右手の小指の第一関節にヒビが入っていそうな雰囲気のなか、2週間が経過する。 ヒビが入っていてもなんとか、鍵盤を叩ける方法をあみ出しながらやってきたが、上手く弾けない...
右手の小指が痛い。 具体的には第一関節、つまり指先に近い関節が痛い。 小指の付け根を押しても痛いので、指先から指の付け根(小指球)まで、まんべんなく痛い。 小指が痛いことに気が付いたのは5日前...
大学受験の最後に弾いた曲が、ベートーヴェンだった。 あれからずいぶん長い年月が経過した。 人生2巡目のピアノをスタートさせて一年、苦手な曲ばかり練習してきたが、本日ようやく、ベートーヴェンが戻...
「ピアノの練習」 というものについて今一度、振り返ってみたい。 ピアノ歴20年の私が思うに、ピアノの練習こそ柔術の練習に通じるものがあるし、その先には社会生活のお手本となる教訓がある。 ピアノ...
「自由は手に入れるものじゃない、扱うものだ」 * 私が「自由」を痛感したのは、大学へ入学したときだった。 人生初の一人暮らし。 授業は自分で選択でき、アルバイトや遊...
予防医学研究者の石川善樹さんの著書「考え続ける力」のなかで、とても感慨深い対談がある。 対談のお相手は、日立製作所名誉フェローであり、日本工学アカデミー上級副会長の小泉英明さん。 小泉さんは、...
我が家にピアノがやってきて8か月が過ぎた。 ピアノ購入後の「無料調律サービス」とやらが付いており、期限は購入から半年以内だったはず。 しかしコロナのおかげで、半年過ぎてもその権利が失われずに済...
YouTubeをランダム再生していたら流れてきた、ヨルシカの「だから僕は音楽を辞めた」を聞いて、思い出したことがある。あまり歌詞を意識して聞いたことがなかったが、虹色侍の歌は聞き流すだけでも刺さる。 &nb...
今日現在、弊ブログに4名の読者が存在する模様。 (先週より一人増えた) そのうちの一人、千葉県在住のリチャードさんよりリクエストをいただいた。 「ショパンの10-4をお願いします」  ...
今日は久しぶりに、5時間ぶっ通しでピアノの練習した。 (明日レッスンなんで、一夜漬けタイプ) 昨日の反省を活かし、”基本から攻める”と決めた、今日。 人間の本質ともいえる、面白い...
最近のコメント