努力より脱力・・・だがその前に、脱力への"努力"が必要
(あぁ、気温は20度もあるというのに・・・) まるで春がやって来たかのような、暖かくて柔らかな日差しを浴びながら、わたしは絶望の淵で震えていた。 * 火曜日は毎週恒例のピアノレッ...
(あぁ、気温は20度もあるというのに・・・) まるで春がやって来たかのような、暖かくて柔らかな日差しを浴びながら、わたしは絶望の淵で震えていた。 * 火曜日は毎週恒例のピアノレッ...
指導をする側もされる側も、それなりの心意気と真摯な態度で臨んだにせよ、思うような結果に結びつけることは難しい。 無論、有名な指導者だから全員を成長させられるわけではない。どちらかというと、受け入れる側の状態...
いま流行りの港区女子、もとい港区在住女子の底辺を支えるわたしにとって、かなり痛い出費となったことは事実。だが「これも必要経費だ」と言い聞かせ、長年慣れ親しんできた"紙の呪縛"から解き放たれた記念日こそが、今...
(わたしの精神が、オトナになった証拠だろう——。) そう思うことで納得するしかなかった。こんなにもイライラするのは久しぶりだが、かといって不満を解消する術もないので、イライラする現実を受け止めて過ごすしかな...
わたしは今日、実家に置いておくための電子ピアノを購入した。 実のところ、電子ピアノというものがあまり好きではなかったのだが、冷静に考えてみると、わたしごときの自宅練習ならば電子ピアノで十分ではないか・・と気...
「ようやく土台ができてきたというか、なんとか形が見えてきたわね・・」 茫然自失となった先生は、ボソッとそう呟いた。これにはわたしも全く同じ気持ちである。例えるならば、マイホーム建築のために購入した土地の、地...
わたしは今日、初めて「三つの音」を聞き分けることができた。いや、弾き分けることができるようになった。今までも同じ曲を弾いてきたのに、なぜか突然、弾き分けられるようになったのだ。 正直、嬉しさよりも驚きが大き...
今日は、3週間ぶりにピアノのレッスンがある。ちなみに途中、レッスンをサボったわけではない。年間のレッスン回数が決まっているため、それを振り分けていくと月に2回ということもあるのだ。 そして3週...
わたしが子どもの頃、ピアノ教室といえば先生の自宅にグランドピアノが2台並べられ、そこでレッスンを受けるのが当たり前だった。 まぁ今でも同じようにレッスンを受けているわたしだが、最近では、先生の自宅に通わない...
幼少の頃と今とを比べると、社会的に変化したことはたくさんある。むしろ、変化したことばかりかもしれない。 だが「稽古」のような伝統的な習い事まで、イマドキっぽくなっていたことには驚きを隠せなかった。 &nbs...
最近のコメント