人間の心を見透かしたカピバラの話
ここ数か月間、関東近郊のカピバラに触れてきたわたしは、カピバラという動物の生態というか個性というか、「人間らしさ」というものに気付かされた。 「大きなネズミでしょ?」 友人はそう...
ここ数か月間、関東近郊のカピバラに触れてきたわたしは、カピバラという動物の生態というか個性というか、「人間らしさ」というものに気付かされた。 「大きなネズミでしょ?」 友人はそう...
某番組で、経済評論家と経済学者の討論を視聴した。 そのザラついた苛立ちと会話の噛みあわなさは、わたし自身もどこかで体験したことがあるようなないような。だが、深い部分で首が捥げるほど頷いてしまうのは、なぜだろ...
実家に帰ると毎回にわかに忙しい。それは、父親からのさまざまなオファーに応じなければならないからだ。 「さっそくだが、英語の早口言葉をいくつか調べてほしい」 なぜ今さらそんなものに...
株式会社のら猫バンクは、2022年12月15日より、会員制サービス「ねこホーダイ」を開始した。 同社は、中小企業ホールディングス株式会社(東証スタンダード上場企業)の100%子会社として、2022年4月27...
――わたしはオッサンなのかもしれない。 そう思ったのは、女子高生の太ももを見たときだった。 気温6度の寒空の下、短くたくし上げた制服のスカートからのぞく、白くてむっちりとしたおみ足が目に飛び込...
わたしは定期的に「眼底検査」を受けている。 網膜の状態を調べるのが眼底検査だが、もしも網膜に穴があいていたり、破れていたりしたら大変なことになるため、とても重要な検査である。 網膜というのは目...
「URABEのブログ、毎日読み漁ってるよ」 枕元のスマホが鳴り、渋々手に取るとこんなメッセージが届いていた。 もう今日は寝てしまおうか――。 何を書こうか、何時間頭をひねっても思...
義眼の調整に、母が東京へやって来た。 彼女は若くして左眼球を摘出しており、空いた席には義眼が鎮座している。 本人もあまり話したがらないので真相は不明だが、失明した後に眼球周辺の痛みがおさまらず...
日本という国は、世界でもトップクラスの情報コントロールがしやすい国である。 その理由は簡単だ。地理的にも独立した小さな島国であるのと同時に、「日本語」という独特の言語のみを使用しているからだ。 ...
北海道で、美味いジンギスカンを食べた。 ジンギスカンといえば北海道の郷土料理であり、大阪のたこ焼きくらい有名だろう。 事実、学生アルバイトの兄ちゃんも、 「大阪の人が上手にたこ焼きを焼けるみた...
最近のコメント