謎のアレルギー
時期的に花粉症と一致するのだが、花粉ではなくもっと大きな「何か」が原因で、この症状が誘発されている気がするのだ。たとえば気圧の変化とか、潮の流れとか。 わたしはほぼ毎年、2月の終わりから3月の...
時期的に花粉症と一致するのだが、花粉ではなくもっと大きな「何か」が原因で、この症状が誘発されている気がするのだ。たとえば気圧の変化とか、潮の流れとか。 わたしはほぼ毎年、2月の終わりから3月の...
友人が呟いたとある内容について、わたしが思ったことを綴っておこう。 その内容とは、友人が所属する道場へ出稽古に来た女性が、ニオイのキツイ香水を大量につけた状態で、化粧も落とさずに練習に参加したのだそう。その...
本日、所用で某専門学校を訪れた。 在籍中の後輩と行動を共にしたが、やはり学生が集まる場所というのは活気があっていい。しかもその活気は、社会人にありがちな表面上の薄っぺらい活気ではなく、若者から放たれるリアル...
とあるジムを訪れたときのこと。見渡す限り、オトコオトコオトコ、オトコ祭りが開催されていた。 いや、冗談だ。わたし以外は全員オトコという贅沢な状況だったのだ。 そもそも冷静に考えてみれば、公の場...
都内で地下鉄を利用するときと、大規模な商業施設を訪れたときに、ふと「思うこと」がある。 正確には、日本とアメリカとで「ここを入れ替えたら、かなりストレスが減るのに!」という、ちょっとした技術導入についてだ。...
よく「マスクなんか着けているのは、日本だけだ!」という声を聞くが、実際のところどうなのだろうか。 メディアというのは、見せたい部分だけを切り取って、都合よく組み合わせることが特技のため、あたか...
「・・・・」 とあるピッツェリアでマリナーラを一口かじった瞬間、4人の間で微妙な沈黙があった。 作り手の名誉のためにも補足しておくが、決して不味いわけではない。ただ、タイミングが悪いというかな...
突然だが、そもそも自然環境を「カネ儲け」に利用しようという考え自体がゲスである。 「自然の恵みでクリーンエネルギーを!」 などとほざいている輩は、多かれ少なかれ詐欺師と同類だ。 たとえば、虫眼...
今日は、とある「大会」に釘付けの一日だった。 活気あふれる会場の雰囲気と、一枚に賭ける参加者の意気込みに、パソコンを打つ指もついつい止まってしまうのである。 その大会とは、トリプレッタカップと...
いつの間にか、友人がボウリングのトップアマに成り上がっていた。 彼がボウリングを本格的に始めたのは、今から3~4年前のこと。 会話の中でボウリングの話題が増えてきたな・・という程度の認識だった...
最近のコメント