仕事終わりの缶ビール
社会人になってずいぶん経つが、仕事終わりに飲むビールが、こんなにも美味いものだとは知らなかった。しかも終わりの見えない絶望的な作業が、完結せずともある程度の形にできた頃、あるはずのないビールが目の前に現れた...
社会人になってずいぶん経つが、仕事終わりに飲むビールが、こんなにも美味いものだとは知らなかった。しかも終わりの見えない絶望的な作業が、完結せずともある程度の形にできた頃、あるはずのないビールが目の前に現れた...
わたしが精神的に幼稚なだけかもしれないが、この年になっても親からの注意喚起を素直に受け入れることができない。よく子どもが口にするセリフで、 「そんなこと言われなくてもわかってる!」 「今からやろうとしてたと...
目黒駅直結の駅ビル「アトレ目黒」に、新たなパンの店ができた。時間つぶしにブラブラしていたところ、パンのいい匂いに誘われて、そちらへ吸い寄せられたのである。 パンというのは恐ろしい。なぜなら、ある程度の離れた...
連日、早朝から選挙カーに安眠妨害されるわたしは、フラストレーションがたまりまくっている。そもそも、日の出とともに入眠し空腹により昼頃目覚めるわたしにとって、8時や9時はもっとも重要な時間帯といえる。 どんな...
他人との距離感というのが、とくに難しいご時世である。フィジカル環境だけでなく、SNSのようなデジタル空間での関係性というのも、大いに難しい世の中となってしまった。 挙句の果てには自分を隠し偽ってまで、その世...
今月より施行される労働基準関係法令のなかでも、イマドキっぽいのは「賃金のデジタル払い」だろう。 原則、給与として支払われる賃金は労働者へ通貨で直接支払うこと(労働基準法第24条)とされているが、労働者が同意...
つくづく感じることだが、わたしはリアルな世界でしか生きることはできない。 「生きる」というと大袈裟だが、良くも悪くもわたしを正しく理解してもらうためには、実際に会ったことがあるとか、接触はなくとも実物が想像...
カネで幸せは買えないというが、ある程度の幸せはカネで買える。たとえばメゾンカイザーのパンを食べるには、カネが必要だ。そしてそれなりの金額を払えば、美味いパンにありつけるイコール幸せになれるのだから。 &nb...
「保険証が『斉藤』なんですが、大丈夫ですかね?」 齋藤さんからメッセージが届いた。 サイトウを漢字にすると、思っている以上に種類が多いことに驚く。「サイ」だけでも斉、齋、斎、齊、他にもあるかも...
昨日、競泳日本一決定戦である「第99回日本選手権水泳競技大競泳」を観戦したわけだが、水泳というのはあまりに個体差がものをいう競技ではないかと、見ているだけで寒気がした。 なぜなら、選手は薄っぺらい水着一枚で...
最近のコメント