厚顔無知
(あれ?耄碌(もうろく)したのかな?) 一瞬、真剣にそう思ってしまった。 あれほどまでに威勢よく、大勢の前でわたしに向かって、 「社労士の仕事など、われわれ税理士にもできる。周知...
(あれ?耄碌(もうろく)したのかな?) 一瞬、真剣にそう思ってしまった。 あれほどまでに威勢よく、大勢の前でわたしに向かって、 「社労士の仕事など、われわれ税理士にもできる。周知...
顧問先が歴史的快挙を遂げた。 オーナーシェフのロべちゃん(オッサン)は、調理師専門学校を出たわけでも、イタリアで修業を積んだわけでもない。 しかし「食べること」と「美味いものを作ること」にかけ...
わたしは今まで、自分が「仕事をしているフリ」をしていたことを白状する。 そしてそれがいかに無駄で無意味だったかも認める。 * 連日、労働保険料の年度更新を行っている...
6月後半は、社労士にとって最も多忙な時期となる。 労働保険料の申告、いわゆる「年度更新」と、社会保険料の向こう一年間の等級を決める「算定基礎届」の手続きが、同時期かつ短期間に行わなければならないからだ。 &...
「ちょっと手伝ってもらいたいことが」 昨夜、一通のメールが届く。 ガラス工芸を営む顧問先は、主にステンドグラスを専門とする小さな会社。そして今回の作業は、都内某所の邸宅にどデカいデザインガラス...
「最低賃金」という言葉を聞いたことがあるだろうか。 給与をもらう労働者は必ずチェックすべき金額で、2種類の最低賃金が設定されている。 一つは、都道府県ごとに定められた「地域別最低賃金」で、これ...
今後、時代の流れとして「副業=ダブルワーク」が増えるとなると、社会保険に関して「厄介な手続き」が発生することを覚えておいてもらいたい。 そもそも、 「社会保険の手続きは会社がするもの」 と思っ...
ーーハンコを完全に不要にしてもらいたい、今すぐ。 そう思いながら、みるみる流れていく文字と印影を眺める。為す術もなくただ見守るだけの状況で。 * 書類の申請に某所を...
「FAX(ファックス)」というやつに、殺意を抱くわたし。 なんだよファックスって。なんでいちいち金かけて、読みにくいものを自宅や会社へ送りつけてくるのか。 「ファックスしておいたので」 いやいや、外出してる...
ーーあぁ、言葉ってすごいな。 と呟かずにはいられない見出しが目に留まる。 先月半ばに配信された記事で、雇用調整助成金を過剰受給したとして、西武ホールディングス(HD)傘下の西武ハイヤーがやり玉...
最近のコメント