脆弱なデジタル化、侮るなアナログ派
デジタル化、AI導入、業務における電子申請の活用。 政府が推し進めるこれらの方向性は、決して間違っていないし我々もそれを望んでいる。 だとしたら、こういう対応はいかがなものかと思う。 ・山﨑、...
デジタル化、AI導入、業務における電子申請の活用。 政府が推し進めるこれらの方向性は、決して間違っていないし我々もそれを望んでいる。 だとしたら、こういう対応はいかがなものかと思う。 ・山﨑、...
久しぶりに訪れたこの店は、1950年(昭和25年)創業の老舗精進料理屋。「ミシュランガイド東京」発行以来、空くことなく星2つを獲得し続ける有名店だ。 実はこの店、わたしの顧問先でもあり、過去に...
久しぶりに役所相手に喧嘩をした。 頭の中がかゆくなる感覚を、久々に味わった。 ーーあぁ、わたしもまだ死んでないんだな。 などと、怒りを通り越して笑ってしまった。 * ...
3月も残すところあと一週間。冬から春へと変貌を遂げるこの時期は、ことさら時間が過ぎるのが早い。そして朝からせっせと「36協定」の届出を電子申請するわたしは、この時期になると思う。 「年に一度、URABEに本...
ーーあれから7年が経過した。 正直なところ、最初「私は要らないんじゃないか」と思っていた。 私、すなわち社労士を顧問につけるということは、コンプライアンスの徹底が条件となり、職人気質の商売の足...
電車やバスといった公共交通機関で、移動中に困るのは電話がかかってきた時だ。 わりと無神経な私でさえも、他人が大声でどうでもいい話をしていたら、あまりいい気分ではない。ましてや電車やバスといった...
国や行政といったお役所的な組織は、諸々の対応が遅いことで有名。 実際、法律で動かされる場合は法律に沿った対応しかできず、本人たちの意思とは無関係の部分もあるのだが。 「士業者」と呼ばれる人たち...
今週は仕事(社労士)をしている。 書類作成や電子申請などの事務作業ではなく、社労士としての相談業務にかなりの時間を割いている。 私の電話嫌いを熟知しているクライアントらは、まずはLINEやメー...
渋い表情の友人が目の前に座っている。 人間ドックを終え、バリウムの後遺症に顔を歪めているのだ。 そんな彼は外資系人事のスペシャリスト。 バリウムのせいで調子はイマイチのようだが、実際は医者も太...
ほとんどの人が忘れていると思うが、私は社労士だ。 見た目からして士業ではないこと、顔つきや髪の毛の色は輩(やから)、ガタイの良さと服装は格闘家。 今に始まったことではないので気にも留めないが、...
最近のコメント