ネックになるのは、賞味期限切れのカットスイカ(大)の存在
なんというバッド、いやグッドタイミングで、果物がこんなにも集まってしまったのだろうか——。 眼下に広がる果物の山に歓喜しつつも、じわじわと滲み出る悔しさと焦りに、わたしは思わず地団太を踏んだのである。 &n...
なんというバッド、いやグッドタイミングで、果物がこんなにも集まってしまったのだろうか——。 眼下に広がる果物の山に歓喜しつつも、じわじわと滲み出る悔しさと焦りに、わたしは思わず地団太を踏んだのである。 &n...
組織におけるヒトの配置は適材適所がベストだが、結局、トップに立つ人間は「カネが払えて責任を取れれば誰でもいい」ということを、改めて感じた。 * とある友人は、3年くらいの周期で職...
ブスは三日で慣れる、などというセンセーショナルなことわざだか慣用句があるが、要するに、人間というのはなんだかんだで物事に慣れる生き物である、ということを表している。 たしかに、ウォシュレットど...
首都高から新東名高速道路を進み、路面状態の悪い旧道を乗り越えて建設途中の中部縦貫自動車道を突き抜け、わたしは福井県勝山市に到着した。 道中、何度か休憩を挟んだため、片道500キロの移動に7時間半を費やしたが...
ペーパレスの現代において、ポスティングという行為は時代を逆行するものであり、犯罪に値するとわたしは考える。 たとえば他人の敷地内にゴミを捨てたら、ゴミの内容や頻度にもよるが、廃棄物処理法違反(不法投棄)とな...
先日、生まれて初めて「モトクロス」のレースを現地観戦したわたし。 そもそも、モトクロスという単語は知っていたが、具体的に説明しろといわれたら黙り込むレベルのため、バイクに乗ったまま高々とジャンプしたりバラン...
(・・・あ!!!) それは歴史的瞬間だった。一糸乱れぬダイヤモンド・テイクオフ(飛行機4機で、ダイヤモンドの形をつくって離陸すること)で大空を横切って行ったかと思ったら、なんと、一機だけあらぬ方向へズレてし...
北海道で最も衝撃を受けたのは、偶然にも重なった、いくつものイベントに参加する来道者の多さではない。もちろん、北海道だから涼しい前提でやって来たにもかかわらず、35度の猛暑に見舞われたことでもない。 ではいっ...
所用で北海道へやって来たのだが、なんだこの混みようは——。 羽田空港の時点で札幌便だけがやけに混雑していたが、「どうせ『夏休みだから!』と、浮かれた市民が暑さを逃れるべく、北へと向かうのだろう」と高を括って...
久しぶりにテストを受けた。といっても、入試や資格試験のようなストレスフルなものではない。eラーニングによる学習内容の理解度を確認するテストだ。 そして、正確にはわたしのテストではない。だが「お勉強」が苦手な...
最近のコメント