選手の入場曲が残すもの
格闘技の試合はオールP・P・V(ペイ・パー・ビュー)にすればいい。デカいハコを借りて多くの観客を入れるという、従来の方向性を改めるべきだーー。 コロナ禍で色々と制限を強いられる中、それでも多くの人が安心して...
格闘技の試合はオールP・P・V(ペイ・パー・ビュー)にすればいい。デカいハコを借りて多くの観客を入れるという、従来の方向性を改めるべきだーー。 コロナ禍で色々と制限を強いられる中、それでも多くの人が安心して...
社労士の仕事では「電子申請」を利用することが多い。そもそも紙で申請することなどほとんどないので、毎日PCとにらめっこするのが社労士の仕事なのかもしれない。 ちなみに私が社労士になりたての頃、社...
私は常識ある人間なので、集合住宅で他の住人に迷惑のかかるようなことはしない。 だからこそベランダで煙草を吸うマナー違反な居住者には、容赦なく最上階から罵声を浴びせるのだ。これもすべて、マンションの平和と秩序...
今の世の中は便利なものだ。自宅でソファに寝ころびながら、行ったこともなければ地図で指すこともできないアフガニスタンという国の、リアルな素顔を見聞きできるのだから。 ジャーナリストという人間に不...
とりあえず分かったことは、和太鼓の達人は汗をかかないということ。 お弟子さんたちは露出度高めの上半身であるのに対し、師匠である達人は長袖の着物に袴という衣装。にもかかわらず、演奏後すぐにマイクを渡されても呼...
黄信号の捉え方というのは、法律上の話と現実的な話とで異なる。道路交通法施行令第二条の「信号の意味等」によると、黄色の灯火は、 一 歩行者は、道路の横断を始めてはならず、また、道路を横断している歩行者は、すみ...
本日はVIOのお手入れをした。施術者は友人・鹿の子(かのこ、仮名)。 鹿の子はポーカーフェイスゆえ、どんな気持ちでわたしのVIOと向き合っているのかを知るのは難しい。ただ毎回黙々と、毛穴に向かって光を当て続...
今年から名称が変わった「大学入学共通テスト(旧・センター試験)」で、鼻を出した状態でマスクを着用していた49歳の受験生が、試験監督からマスクの着用について合計6回注意されたがそれに従わず、不正行為と認定され...
クレー射撃の難しさは、クレー(皿)が割れないとか、Aクラスになれないとか、そういう部分ではない。 何よりも、射撃をするのに金がかかりすぎることだ。 都内に射撃場はないので、千葉県の成田空港近く...
「せんせー、これはどうなんですか?」 教授を囲みながら生徒たちが質問を投げる。 「それはですね・・」 教授は丁寧に説明を始める。一通りの説明が終わると、また別の生徒が挙手する。 「じゃあ薬事承認された薬品が...
最近のコメント