マイ・バッハ
大学以来、かなり経ってから再開したピアノ。再びレッスンを受け始めて来月でちょうど2年になる。驚くほど進歩がなく、弾いているうちに勘が戻るだろう、などと安易に考えていた2年前が懐かしい、いや恥ずかしい。 そも...
大学以来、かなり経ってから再開したピアノ。再びレッスンを受け始めて来月でちょうど2年になる。驚くほど進歩がなく、弾いているうちに勘が戻るだろう、などと安易に考えていた2年前が懐かしい、いや恥ずかしい。 そも...
2021年10月といえばショパン国際ピアノコンクール、通称「ショパコン」が開催される月。各国のピアニストたちが「世界一のショパン弾き」の称号を手に入れるべく、およそ3週間にわたって壮絶な戦いを繰り広げるのだ...
「串カツパーティーでもしようか」 友人から提案があった。すかさず私は質問する。 「それって、アンタの家で作るってことだよね?」 すると友人は笑いながら、 「んなわけないじゃん!デリバリーだよ」 と返してきた...
友人が「手作りの布製品をネット販売している」と聞き、早速サイトを覗いてみた。「手作りの布製品」じゃダサいが、「ハンドメイドのベビー・キッズアイテム」というと、急にシャレた感じがするから不思議だ。友人のために...
社労士の仕事の一つに「厚生労働省の助成金申請書を作成し、行政機関へ提出する」というものがある。これは社労士法に定められており、他の士業が業として行うことは禁じられている。 にもかかわらず、巷にはびこる「助成...
(ん、ここは何かあるぞ) わたしの特殊能力が発動した。田舎や過疎地域へ行くと、そこに住む人々がどのような仕事で生計を立てているのか、勝手に想像し勝手に心配するのが趣味でもあるわたし。 そのほとんどが「農家じ...
昨夜、ネーミングによって捉え方が180度変わるマジックについて言及したが、本日もこれまた驚きのネーミングセンスというか、行政にしては珍しく柔軟なイベントについて協議する機会を得た。 その名も「週末ミッドナイ...
言葉というか表現というのは不思議なもので、同じ意味でも言い方を変えるとまったく異なるイメージに変身する。 「デブ」というと悪口だが、「ふくよか」だと悪くない。 「目が小さい」は悪口だが、「つぶらなお目め」だ...
もう来週に迫っているが、10月1日から最低賃金が改定される。厳密には「1日から7日の何れか」だが、これは都道府県によって異なる。 ちなみに東京は1日から1,041円となり、現状の1,013円から28円のアッ...
生ごみのニオイというか、ヌメッとした何ともいえない食べ物の残骸のニオイーー。 俺は今、流し台の前に立って本を読んでいる。座ってばかりいると体がダルいので、たまにこうして台所で本を読むことがある。 本といって...
最近のコメント