きらきら
コロナ禍ですっかり定着した「リモートなんちゃら」。そもそも仕事で対面することはないし、柔術は対面じゃなきゃできないし、わたしには縁のない環境だと思っていたリモートなんちゃら。 ところが今日、とうとう「リモー...
コロナ禍ですっかり定着した「リモートなんちゃら」。そもそも仕事で対面することはないし、柔術は対面じゃなきゃできないし、わたしには縁のない環境だと思っていたリモートなんちゃら。 ところが今日、とうとう「リモー...
昨夜、突如降りかかってきた事件のため、通常の重力よりも頭と体が重い状態で朝を迎えた。そして夜、友人から飯に誘われていたのを思い出し、仕事に無理矢理フタをして家を出た。 大至急こなさなければならない仕事は、昨...
(結果的には、何もしないほうが上手くいくのか・・・) 事なかれ主義の日本人にとって、何かやって失敗するくらいなら、何もせずに成功もしないほうがマシ、という感覚は強いのかもしれない。 たとえば電...
文字で言葉を表現する場合に、わたしが最も忌み嫌うのは「敬語」や「丁寧語」の存在だ。ご存知のとおり、わたしが書く内容は素っ頓狂かつ粗野そのもの。なにより直感でここまで生き抜いてきたため、感情や思考を文字におこ...
元産廃ダンプ乗りで長距離トラックドライバーでもある友人に、「どんな人がダンプ乗りに多いか」と尋ねた。 「一言でいうとバカ。しかもバカの中でもトップ・オブ・トップ!」 ひどい言い草だ。少なくとも公道を走るわけ...
社労士の仕事として、今年に入ってからの相談件数第一位は、 「従業員が濃厚接触者に。これって何かお金はもらえますか?」 というものだ。まぁ普通に考えて新型コロナに感染あるいはPCR検査で陽性、または陰性でも自...
新幹線や特急などの指定席を利用する場合、わたしはあえてドア付近の座席を選ぶ。理由は「新鮮な空気が吸えるから」だ。車内も空調により常に空気は循環しているが、出入り口のドアが全開となれば物理的にも大量の空気が入...
「アタシさぁ、すごい衝撃的なことあったんだけど」 友人で美容師の志麻が真顔で言う。 「初めてのお客さんに、『もしかしてSNS、わざとブスに写してる?』って聞かれたんだよ!」 もちろん「ブス」とハッキリ言われ...
貧乏になって初めて知ること、というのは想像以上に多い。貧乏になって「思い知ること」というのも当然あるが、そうではなくて生活の知恵として得るものが多い、という意味だ。 清貧生活を継続しているわたしは、ウーバー...
我が家の不満は、耳にタコができるくらい発信し続けてきた。そう、壁がコンクリートとガラスでできているため、冬は激寒・夏は激熱という最悪のサーモコンディションの居住空間であると。 ところが実は、も...
最近のコメント