コンビニ界のダイソン、デイリーヤマザキ
ちょっと歩けばコンビニにぶつかるほど、都内でコンビニを探すのは駅やバス停を探すよりも容易いことだろう。 通りを挟んで同じ系列のコンビニが存在していたり、半径百メートル以内で赤・青・緑の見事な三つ巴が成立して...
ちょっと歩けばコンビニにぶつかるほど、都内でコンビニを探すのは駅やバス停を探すよりも容易いことだろう。 通りを挟んで同じ系列のコンビニが存在していたり、半径百メートル以内で赤・青・緑の見事な三つ巴が成立して...
女性用オシャレ服のサイズは、S・M・Lではなく「何号」という表示がされている。 それに比べてユニクロやZARA、H&Mといったファストファッションブランドは、ざっくりとS・M・L表記がされている。 ...
「思い込みは恐ろしい」などという常識は、言うまでもなく誰もが理解している。 しかし、思い込んでいる自覚がないのに、じつは勘違いしている場合がある。そのため、悪気もなく無意識に「間違った状態」を遂行していたり...
わたしはふと、「とおりゃんせ」の歌詞を思い出した。 (行きはよいよい帰りはこわい・・・) この意味は諸説あるそうだが、いずれにせよ、往路はルンルンだが復路は恐ろしい(あるいは、疲れてどうしようもない)ぞ、と...
「ユーチューバーです、登録お願いします!」 渋谷駅の目の前、ハチ公像の近く。 ユーチューバーを名乗る男性が、行き交う人に声をかけている。学生を中心に呼び止めては、チャンネル登録をお願いしている...
秋だからか、それとも夜だからかはわからないが、とにかく眠い。 しかも急に寒くなってきたので、コンクリートの我が家はそろそろ地獄を迎えようとしている。 ちなみに、時間を問わず「昼寝」をする場合、...
ネットの世界というのは、まことに不思議である。 実際に会ったことも、話したこともない相手と、あたかも前から知り合いであるかのように、親身になって相談をしたりされたりするのだから。 しかも深夜3...
当然といえば当然だが、恐れていたことが現実となった。 振り返ればこの一か月、腹を空かせた記憶など一秒もない。むしろ毎日、腹がはち切れんばかりに飲み食いしていたことしか思い出せない。 そのうえ、ろくに運動もせ...
古代の日本において人々は、誰かの所有物で欲しいものがあれば、自分の所有物のどれかと引き換えに手に入れる、「物々交換」という手法を用いて生活していた。 その後、貨幣の走りとして布や塩、そして米が台頭した結果、...
日常生活を送る中で、「真っ暗」という空間に身を置くシチュエーションはほぼないだろう。 暗くて有名といえば映画館。エンドロールが終わり、場内の照明が点くまでの数秒間、いわゆる真っ暗になる。 だが...
最近のコメント