きな粉は「黄な粉」だから黄色に決まってる!と思う人、正直に挙手

Pocket

 

思い込み、というものは恐ろしい。

当人にとっては「そうに違いない」わけで、疑う余地もない。

 

「思い込むのは良くないよ」

などと言うが、そもそも思い込んでいるかどうかすら判断がつかない場合、そんなことを言われても困る。

 

 

モチ好きを公言する私に、モチ第三弾が届いた。

その名も安倍川モチ

 

安倍川モチとは何ぞや。

ウィキペディアによると、

「江戸時代初期、安倍川岸で、徳川家康が茶店に立ち寄った所、そこの店主が黄な粉を安倍川上流(梅ヶ島)で取れる砂金に見立て、つき立ての餅にまぶし、『安倍川の金な粉餅』と称して献上した。家康はこれを大層喜び、安倍川にちなんで安倍川餅と名付けたという伝承がある。」

とのこと。

 

つまり、モチにきな粉がまぶしてあるものが安倍川モチらしい。

無知で非常識がウリの私は、当然ながらこの事実を知らなかった。

 

素直に告白すると一昨日、

「安倍川モチ好き?日本一おいしいと思ってるお店あるから、送ろうか?」

と友人からラインが来た。

 

即答で「食べたい!!」と返事をするも、安倍川モチがどんなものなのか、その時点ではよくわからなかった。

むしろ、五平餅(ごへいもち)をイメージしており、タレをつけたモチ米をわらじ型に伸ばし、割りばしのような木の棒に刺して焼いたものだと思っていた。

 

とにかく、私の脳には「日本一おいしいモチ」という文字だけが届いたのだ。

 

その翌日、日本一うまい安倍川モチがクール便で運ばれて来た。

 

(おや、想像より小さい箱だな)

 

串焼きの五平餅を想像していた私はその小ささに一瞬驚くが、すぐさま高級そうな包み紙をはがして蓋を開ける。

 

するとそこには、キレイな緑色の四角いモチが整列していた。

モチとして最も正しい四角形のお手本と言える、美しい直方体。

抹茶色の粉をまとった由緒正しいモチたち。

 

さっそく、口へと放り込む。

なんとも上品な甘みに優しい噛みごたえ。

皇族のお茶請けと間違うほどの、上質なお味。

 

これ一箱で一家族分らしいが、私は一人世帯のため一人で食べ尽くした。

 

そしてお礼のメッセージを送る。

「安倍川モチ、うまかった!!きな粉よりこっちのほうがうまい!!」

するとややかみ合わない返事が。

 

そこで、

「安倍川モチ、表面の粉がきなこみたいじゃない?緑のきな粉」

と返すと、

「あぁ、あれきな粉だよ。青ばた豆でできてる」

 

(・・・え?)

 

私は、きな粉というものは黄色いものだと思っていた。

正確には、そう思い込んでいた。

 

そもそも「黄な粉」と書く場合もあるわけで、黄色い粉であることは間違いない。

それが「緑の粉」で「黄な粉」とは、どういうことだ。

 

再登場のウィキペディアによると、

「きな粉(きなこ、黄粉)は、大豆を炒って皮をむき、挽いた粉である。加熱により大豆特有の臭みが抜け、香ばしい香りになる。語源は『黄なる粉』で、黄な粉とも書く。」

・・ほら、黄なる粉じゃん。

 

と、その先に捕捉が。

「ただし実際には黄色ばかりの粉とは限らず、黄大豆を原料にしたきな粉は黄褐色なのに対し、青大豆を原料にしたきな粉は淡緑色なので、『青きな粉』や『うぐいすきな粉』と呼ばれる。」

 

・・・。

 

下賜されし安倍川モチがまとっていた、緑色のお召し物は「青ばたきな粉」というもの。

 

青ばた豆は別名「青大豆」とも呼ばれ、黄色い大豆よりも糖分が多い。

そして青大豆の栽培はとても難しい上に病気にかかりやすいため、農家にとってはリスクのある作物。

それゆえ広い面積で栽培することができないのだそう。

 

そんな貴重な青大豆を使った安倍川モチこそが、恩賜の品である福田屋の安倍川モチなのだ。

 

「み、緑色のきな粉で合ってたんだね・・」

「そうだね笑」

 

本日私は、きな粉は必ずしも黄色ではないことを知った。

 

 

「思い込み」でもう一つ。

友人のサトシは笑っても怒っても表情の崩れない、端正な顔立ちをしている。

レトロなセルロイド人形のような。

 

たまたま、友人ら4人と過ごしていた時のこと。

 

「サトシはアンドロイドだよね?」

友人がいきなり爆弾発言をした。

 

するとサトシは、

「そうだよ」

と、平然と答えた。

 

(は??)

 

一瞬、状況が飲み込めない私は顔を上げ、サトシをアンドロイドだと暴露した友人を見る。

すると、彼女はスマホを手にしていた。

 

そう、アイフォンではなくアンドロイドだよね、ということだったのだ。

 

だが、サトシが実際にアンドロイドだったとしても納得はいく。

そのくらい、アンドロイドチックな顔立ちだからだ。

 

 

Illustrated by 希鳳

 

Pocket