へバーデン結節とブシャール結節とピアノ

Pocket

 

(わたしの精神が、オトナになった証拠だろう——。)

そう思うことで納得するしかなかった。こんなにもイライラするのは久しぶりだが、かといって不満を解消する術もないので、イライラする現実を受け止めて過ごすしかなかったのだ。

 

わたしが何にイラついているのかというと、己の指が動かないことへの不安と絶望に対してだ。しかもこれが、自業自得によるものだからどうしようもない。

趣味であるピアノは、当たり前だが指がすべての原動力となる。屁理屈抜きに、指が動かなければ曲を弾くことはできないわけで、ピアノを楽しみたいならば指を大切にするのは当然のマナーである。

 

それなのにわたしは、健康維持とダイエットの目的で"ブラジリアン柔術"という運動を行っており、これがすべての元凶となっていた。

柔術の特徴として、相手が着ている道衣の襟や袖、裾を掴む行為がある。中でも袖を掴む際に、電車のつり革に指を引っかけるようにして相手の腕をコントロールするのだが、これこそが"指を酷使する最悪な行為"となるのだ。

主に中指・薬指・小指の三本を相手の袖に引っ掛けて、そこへぶら下がるようにして相手の自由を奪うのだが、細い指三本で何十キロもある人間の体をコントロールすることなど、普通に考えてもできるはずがない。

それでも競技の特性上、相手の手首や腕を握るよりも道衣の袖に指を引っかけるほうが、自由度も高く扱いやすいのである。そのため、柔術を長く続けている人の指を見れば一目瞭然、ギョッとするほど指関節が変形しているわけだ。

 

変形するのは主に第一関節で、いわゆる「へバーデン結節」の状態。へバーデン結節とは、指の第一関節が腫れたり変形したりして、痛みもあり指先が真っすぐ伸びなくなる症状を指す。柔術の場合、指と道衣が強く擦れることで皮膚が硬化し、さらに関節が隆起して平べったくて四角い関節となるので、他人からすると「ど、どうしたのその指?!」と驚かれるほど不格好な指先となるのだ。

そして変化は第二関節にも起きる。こちらは「ブシャール結節」の状態で、症状はへバーデン結節と同じだが、指の甲(PIP関節)の皮膚が肥厚するせいで細かなしわが消え、まるで「梅干し」を乗っけているかのような見苦しい様相となる。

・・これらの"結節"により、所持する指輪がすべて、小指以外の第二関節を通過することはなくなってしまった。

 

さらに困ったこととして、指が強張ることで「グー」が困難となる。そのため、細い棒やコードを握ろうとしても、「指で小さな穴(トンネル)を作っている」ような状態となり、スルッと落としかねないのである。

これほどまでに不自由かつ不格好な指で、さらに"繊細な動作"を試みようなど愚の骨頂。それなのにわたしは、柔軟さと軽快さが求められる"ピアノ"という作業に取り組んでいるのだ。

日々指を酷使して地獄へと近づき、その反面、日々指を使って天国への憧れを示しているわけで、どこをどうとっても相乗効果などありえない。むしろなぜ、最悪な状態を自らお膳立てしているのか、わたしが他人ならば問いただしたいところである。

 

それでも、柔術から数日離れると指の動きが軽快になる。もちろん昔のようにはいかないが、それでも、こんなゴツゴツで障害のある指がここまで動いてくれるならば、御の字以外のなにものでもないわけで。

とはいえ、日々繰り返しているピアノの練習が一瞬にして無駄になる衝撃は、なんとも耐え難い苦痛といえる。悔しくてムキになればなるほど上手くいかず、どうやっても「意思が届かない苦痛」から逃れることはできず、そんな現実に苛立ちと絶望を覚えるのであった。

 

だがそれでも笑おうと思えば笑えるし、感情が乱れることも物に当たることもない。なぜなら「だって、しょうがないことじゃん」と割り切れるようになったからだ。

——そりゃそうだ。なぜ指が動かないのか、その原因が分かっているにもかかわらず、性懲りもなくその原因から離れないのだから、ある意味「反省していない」ということになる。だからこそ、そのジレンマを払拭するためには「仕方のないことだ」と割り切るしかないのだ。

 

(あぁ、本当にオトナな考えを持てるようになったもんだ・・)

ゴツゴツで見苦しい指を撫でながら、うまく弾けないピアノを忌々しく見つめるのであった。

 

サムネイル by 希鳳

Pocket