社労士の憂鬱
社労士という仕事をしていてつくづく感じるのは、「ヒト」という経営資源がいかに面倒な存在であるか、ということだ。この場合のヒトは、企業で雇う労働者を指すことが多いが、今回は経営者である「ヒト」についてである。...
社労士という仕事をしていてつくづく感じるのは、「ヒト」という経営資源がいかに面倒な存在であるか、ということだ。この場合のヒトは、企業で雇う労働者を指すことが多いが、今回は経営者である「ヒト」についてである。...
人によって快不快の基準は異なるもの。そして、自分にとってさほど気にならないことでも、他人にとって不快極まりない行為については、もれなく覚えておかなければならない。 なぜなら、たったそれだけのことでこちらの評...
(ま、まぶしい・・・) 西日というにはまだ早い、午後2時半の強い日差しがわたしを照りつける。 ここは近所のスターバックス。店内は満席のため、やむを得ずテラス席でWeb会議に参加していたわけだが、いかんせん眩...
ニンゲンというのは、想像以上に繊細な生き物かもしれない。なぜなら、首にできたわずか1ミリ程度の小さな突起が、気になって気になって仕方がないのだから。 * ささくれ(さかむけ)より...
数年前、たしかロサンゼルスかどこかのアウトレットで、TOMMY HILFIGER(トミー・ヒルフィガー)のカットソーを購入したわたし。鮮やかなレッドと深いネイビーの二色で構成された、太いボーダーニットである...
今日の東京は、多分、寒かったのではなかろうか。わたしは家の外へ一歩も出ていないので、実際に外気がどれほどだったのか、また、天気がどうだったのかは知らない。しかし室内にいてもなお、半袖短パンではくつろげないほ...
これが異性だったら、わたしはナンパしたことになるのだろうか——。 近所にあるオープンテラスのカフェで、それはそれは愛くるしい黒パグを発見した。もちろん、飼い主と一緒であり迂闊に手を出すことはで...
(あぁ、こんな小さな存在にまたもや「してやられた」わけか) 部屋で一人「ギャッ」と叫んで後ろへすっ飛びながら、脳内ではこんなことを考えていた。そうだ、これはわたしにとって二回目の出来事なのだ——。 &nbs...
とうとう、3Gのガラケーから4Gのフィーチャーフォンに機種変更を済ませたわたしは、iPhoneより一回り小さな黒い塊を手に入れた。今回のケータイはカメラが付いていないため、名実ともに通話に特化した端末である...
シンデレラにガラスの靴を履かせた王子様は、こんな気持ちだったのだろうか——。 ボクは、シンデレラのしなやかな足を全身で包み込んだ。あぁ、なんと細くて美しいおみ足なんだ。 ——そしてボクは、彼女...
最近のコメント