クリスマスといえばシュトレンなわけだが・・・
クリスマスといえば、やはり"シュトレン"だろう。 シュトレン(Stollen)はドイツ・ドレスデン生まれの伝統菓子。洋酒に漬けたドライフルーツやナッツを練り込んだ生地を発酵させて焼き上げ、表面に溶かしたバタ...
クリスマスといえば、やはり"シュトレン"だろう。 シュトレン(Stollen)はドイツ・ドレスデン生まれの伝統菓子。洋酒に漬けたドライフルーツやナッツを練り込んだ生地を発酵させて焼き上げ、表面に溶かしたバタ...
英語圏の友人と話していて、「とはいえ、これは学びようがないな・・」と思うことがあった。それは、スラングの使い方についてだ。 スラングとは俗語のことで、大幅に短縮したり本来の意味からは想像もつか...
わたしはカッコつけたがりなので、ピアノであれコラムであれ、他人に何かを披露するならば万全の状態に仕上げたい・・と思っている。無論、才能や実力というものが大前提にあるが、それはさておき今の自分にとってのベスト...
よくよく考えると、うどんやそば、ラーメンといった「麺類」を自宅で食べた記憶がない。理由は簡単だ、自宅で調理をしないからである。 わが家には炊飯器が存在せず、ガスコンロの上には段ボール箱が積まれているため、加...
「アタシ、妊娠したんだ」 突然の告白を受けて、更衣室に居合わせた女子たちは悲鳴に近い歓声を上げた。そして口々に「おめでとう」「ついに、よかったね」と、喜びを露わに駆け寄ってきた。わたしは無表情に「うん」と頷...
ヒトは誰でも年をとる。そして誰だって「老いたくない」と思っている。それでも残酷にも時は過ぎ、また一つ年をとるわけで、どんなに抗っても目を逸らしても容赦なく突きつけられる現実からは、逃れることはできないのであ...
あらゆる場面で「今さら」なことが多いわたしだが、中でもピアノだけは、未だに「今さら」のオンパレードであることに衝撃を受ける。もしもこの感覚を小学生の頃・・いや、高校生の頃に持っていたら、わたしの人生は大きく...
最近いいことがないわたしは、せめて食べ物で満たされよう・・と、通りがかりのパン屋で目に留まった「抹茶味のクロワッサン」を買うべく店内へと入った。 わたしはとにかく抹茶に目がない。あんこ(小豆)...
どれほどイキがったところで、所詮わたしは温室育ちの港区民なんだ——。そう認めざるを得ないほど、足立区竹の塚は"修羅の街"としての威厳を放っていた。 深夜3時半、わたしは足立区の治安維持を任されたオトコ(以下...
これがいわゆる「世の常」というものなのだろう。二度あることは三度あるというか、よくないことは続くというか、面白いように予感が的中するのだから笑ってしまう。 * ピアノのレッスンに...
最近のコメント