アライズー東南アジア的プチ里帰りー

Pocket

 

久々のこの頭痛。

変わり映えのしない毎日に飽き飽きしてくるころ、この頭痛はやってくるし、その度に海外の空気を吸いに日本を離れた。

そう、海外へ脱出する合図だ。

 

海外へ行くといっても、そこで何かするわけでも目的があるわけでもない。

ただふらりと現地の空気が吸いたいだけ。

通貨以外の事前準備はせず、ほんとうに手ぶらでフラッと。

 

だが今はそれが叶わない。

 

ーーコロナめ

 

とりあえず、東南アジアへふらりと紛れ込みたい気分の私は、清澄白河へと向かうことにした。

 

 

15時すぎ、財布を肩から掛け「ARiSE COFFEE ROASTERS(アライズ コーヒー ロースターズ)」を訪れる。

ここは異国の地。

日本にいながらにして東南アジアを味わいたいのならば、ここしかない。

 

人間の嗅覚というのは記憶と感情に直結している。

目で見たものはやがて色あせるが、リアルな匂いは鮮明に記憶をよみがえらせる。

それほど、我々の情緒や行動に多大な影響を及ぼす「匂い」という感覚をもって海外を味わうことができるのが、このコーヒー屋だ。

 

2週間ぶりにヒッピー、いや、オーナーの林とあいさつを交わす。

彼と会うだけで日本を忘れるから不思議。

 

「ちょっと待ってくださいね」

 

そう言いながら、氷で一杯になったグラスへダイレクトにドリップをする。

急冷でアイスコーヒーを作っているのだ。

 

この店のコーヒーは比較的味がハッキリしていて、コーヒー粉をふんだんに使うのが特徴。

 

ーーきっとアイスコーヒーも美味いだろうな

 

一杯目はアイスでもいいかな、などと考えていると、不意に林が声を掛ける。

 

「今日はどれにします?」

 

そう聞かれると、さっきの人と同じアイスコーヒーを、とは言いづらい。

しかも私は東南アジアをふらっと訪れた心づもりのため、これといって明確な味の方向性はない。

すると、

 

「前回カンボジアとコロンビアだったから、今日はこのあたりどうですか?」

 

2週間も前の私のオーダーを覚えているとは、さすがは焙煎士。

お勧めの3種類から、まずはフィリピンを選択。

この豆は日本国内では彼しか仕入れていないのだそう。

 

「はい、どうぞー」

 

ワンコインと引き換えに淹れたてのコーヒーを受け取る。

 

この店には、立派な飲食スペースというものは存在しない。

店舗の外と入り口の右側にベンチが、そして入り口の左側に適当なソファと丸椅子があるだけ。

店内が混み合えば立ち飲みとなる。

 

それでも入れ替わり立ち替わり、ひっきりなしに客が来る。

その大半が顔見知りの様子。

地元住民も多いのだろうが、年齢も職業もてんでバラバラな人間が集い、銘々にしゃべり始める。

 

まぁ私など見るからによそ者で無職のフリーターだが、どこかしらに共通点はあるもの。

林が常連の一人に私を紹介する。

 

「彼女、赤坂で格闘技やってるんですよ」

 

どうやら今この空間にいる人たちは、赤坂の飲食店つながりらしい。

 

「へー、そうなんだ!●●さん知ってる?」

 

瞬く間に会話が広がり、最終的に一人の知人でつながったりする。

これぞまさに海外あるある。

 

ーーコーヒーについて

フィリピン(詳細は失念)の豆は、どことなく動物的な風味で身の詰まった堆肥のような印象。

堆肥とは失礼な、と目くじらを立てるなかれ。

 

ワインの表現では、

「猫のオシッコ」

「腐葉土」

「灯油」

といったありえないたとえをするわけで、「堆肥」などかなり上位の誉め言葉といえる。

 

そんな独特な香りと味わいの「フィリピン」を一気に飲み干すと、次は「中国」へと足を伸ばす。

中国は雲南省の豆。

 

こちらはなんというか、スモーキーでソリッドな味。

日本語で言うと、煙ったような硬質な味。

 

香りはストレートなコーヒーだが、苦みや渋みを感じる未満のロースト感と、サラッとしつつも飲みごたえのある風味が、軽い頭痛の私にフィットする。

 

ふと見上げる先には、戦車の形ををした笠間焼の花器。

これは、若手陶芸家・砂山ちひろと窯元の名門・高野陶房による、アニメの劇中に登場する「戦車型花器」を再現した逸品。

 

そして店の奥には、バンコク最大のウィークエンドマーケットで購入したスカルのオブジェ。

 

ほかにもワニやら虫やら先住民族の顔やら、日本ではお目にかかれそうにない置き物をまじまじと眺めながら、鼻と口とで丁寧に「雲南省」を転がす。

 

 

時刻は16時半。

中国からフィリピンまで、嗅覚と味覚をもって広くアジアを堪能した私。

懐かしくも新鮮なひとときを提供してもらったことに感謝しつつ、帰国の途につく。

 

そしてあの頭痛も、いつの間にやらおさまったようだ。

 

 

Pocket