人間の心を見透かしたカピバラの話

Pocket

 

ここ数か月間、関東近郊のカピバラに触れてきたわたしは、カピバラという動物の生態というか個性というか、「人間らしさ」というものに気付かされた。

 

「大きなネズミでしょ?」

 

友人はそう言って笑う。もちろん、この発言に間違いはない。カピバラは世界最大の齧歯類であり、チャームポイントの前歯はネズミそのもの。

ひょろ長い尻尾こそ生えていないが、赤ちゃんカピバラの動きなどは、まさにネズミを彷彿とさせるわけで。

 

ちなみに日本では、動物園や水族館といった展示施設でのみ会うことができる。

そして屋内で生活するカピバラは、温度管理や餌、環境の変化など、生きるうえでのリスクは軽減されるかもしれないが、どことなくペットと化したその姿は、愛玩動物の雰囲気がプンプン漂う。

 

それが良いか悪いかは置いておいて、それでも人間の近くで生きるカピバラは、徐々に人間というものを理解していく。

そしていつしか、われわれの心の琴線に触れるところまで近づいてくるのだ。

 

 

個体にもよるが、カピバラは尻や背中、腹、顎などをマッサージすると、快感から全身の毛をたわしのように逆立てたり、気持ちよさそうに目を閉じて寝転んだりする。

そうはならない個体もいる、というか、ほとんどのカピバラはそうならないが、各施設に一頭くらいは「感度の良いカピバラ」が存在するのである。

 

今シーズンで40周年を迎えた「元祖カピバラの露天風呂」で有名な、伊豆シャボテン動物公園を訪れたわたしは、ふれあい広場で背中を撫でたカピバラに、

「そこ、触られたくないからやめてくれる?」

と、はっきり主張された。

 

そのカピバラは、撫でられるのを嫌がってわたしの元から離れたわけではない。背中を撫でるわたしのほうへ振り返ると、険しい目つきでキュルキュルと鳴きながら、明確に「やめろ」と訴えかけてきたのだ。

 

(これは、どう贔屓目にとらえても喜んではいない。目に怒りのような感情がこもっている――)

 

これまで各地で接触してきたカピバラは、そのほとんどが無表情で無感情だった。

喜んでいるのか嫌がっているのか、はたまたそのどちらでもないのか、まったく分からないまま佇んでいる個体が多かった。

よく見ると迷惑そうな顔にも見えるし、「撫でられるのも仕事だ」と割り切っているかのようにも見える。とはいえ、青草を見せれば鼻息荒く近寄って来るため、食べ物以外に何らかの感情を抱くことはないのだと思っていた。

 

しかし、このカピバラは違う。明らかに自己主張している。

 

そしてしばらくすると、プイっとそっぽを向いて去って行った。――間違いない、あれは完全に「やめろ!」と言っていたのだ。

 

謝罪の意味も込めて、わたしはカピバラのおやつを購入すると、先ほど怒らせたカピバラに青草を差し出してみた。

すると「やっぱり」というか、さっきとは正反対の態度をみせた。グイグイと鼻っ面を押し付けて、早くよこせ!とねだるのである。

 

動物なんてこんなもんだ。とくに草食動物は食べる量が多いため、葉っぱを差し出されたら遠慮なくいただくに決まっている。

そしてこの素直な反応こそが、忖度のない動物の正しい在り方なのだと、改めて実感させられるのであった。

 

夕方になり閉園の音楽が流れると、カピバラたちはさりげなく寝床の入り口へと集まり始めた。このルーティンも見事なもので、まるで退勤時刻を理解しているかのようだ。

 

(残業はしません!・・って、もはや人間だな)

 

そんなこと呟きながら、わたしはとあるカピバラを思い出していた。

それは、わたし史上もっとも人間に近いカピバラの一人、大宮公園小動物園にいる「ピース」だった。

 

 

ピースの存在を知ったのは、大宮公園のカピバラを見守るユーチューバーのチャンネルがきっかけ。その愛情あふれる動画を見ているうちに、生のピースたちに会いたくなったのだ。

そして昨年11月、念願が叶い、大宮公園のカピバラたちと会うことができた。

 

ちなみにピースには、チェリーとラメールという二人の妹がいる。チェリーは目の怪我のため隔離飼育をされているが、一方のラメールとは常に行動を共にしている。

はじめは「ラメールがピースをいじめている」と思うくらい、兄に対する当たりが厳しい妹との関係性にヤキモキしていた。

しかしYouTubeを視聴するうちに、これはラメールの意地悪(だけ)ではないし、もっというと、ピースにも原因があるのだと気づくようになった。

 

ところが、兄妹間での上下関係が逆転する場面がある。それは「風呂に入るとき」だ。

 

打たせ湯が苦手なラメールは、ここ最近まで一人で風呂に入ることができなかった。そのため、これまではいつもピースと一緒にトロ舟(湯をためる大型のたらい)へと向かっていたのだ。

さすがにバスタイムだけは兄と妹の関係性が逆転するとあり、

「動物にも、こういう人間っぽい部分があるんだなぁ」

と感心したものである。

 

しかし、わたしが心を打たれたのはここではない。

人気(ひとけ)の少ない閉園間際の金網越しに、ジッと二人の様子を見守っていたわたしの元へ、突然、ピースがやって来た。しかもラメールを置いて、単独でわたしの目の前まで歩いて来たのだ。

そしてしばらくこちらを眺めた後、クルリと向きを変えると、金網に背中を押し付けるようにして座ったのである。

 

「ほら、背中撫でさせてあげるよ」

 

そう言われたように感じたが、突然の出来事に躊躇するわたし。

するとピースは、首だけこちらへ向けると、もう一度同じ言葉を繰り返した。

 

わたしは急いで金網の隙間へ腕を突っ込むと、必死でピースの背中を撫でた。

寒いだなんて言ってられない。腕まくりをして、少しでもたくさん撫でてあげよう――。

 

しばらくすると、向こうからラメールがやって来た。ノッシノッシと貫禄のある歩様でわれわれの前に現れると、横目でチラッとピースを見る。

その瞬間、ピースはスッと立ち上がると、ラメールの後を追うようにわたしの前から去って行ったのだ。

 

「ちょっと兄ちゃん、ニンゲンに媚び売ってんじゃないわよ」

 

そんなラメールの声が聞こえた気がする。

いわゆる「ツンデレ」のラメールだが、それでも本当は、兄であるピースが好きなのだろう。

 

一度も振り返ることなく、ピースはラメールの後ろをついていく。

きっと、あの数分間のマッサージこそが、ピースなりのサービスだったに違いない。一人でぽつんと佇むわたしを、哀れに思ったのだろう。

 

「なんだかアイツ、可愛そうだなぁ。仕方ない、僕の背中を撫でさせてあげるよ!」

 

人間の心を見透かしたようなピースのあの瞳が、わたしの脳裏に焼き付いて未だに離れない。

 

 

余談だが、カピバラ特有の「伸び続ける歯」を削るべく、口の中で転がす石ころをトロ舟に落としたピースは、最近までそれを拾うことができなかった。

だが8歳にして初めて、落とした石を拾えるようになったのだ。

 

カピバラの8歳といえば、そろそろ高齢の域に入る年齢。

ピースはこの8年間で、老若男女問わずたくさんの人間を見てきただろう。さらに、飼育員ら関係者の愛情により、人間との距離も縮めてきたのだと思われる。

 

そんなピースが見せた「わたしへの配慮」は、見てみぬフリをする今どきの人間なんかよりも、ずっと、人間らしい態度だったと感じるのである。

 

Pocket