生クリーム、ホイップクリーム好きの私は、シュークリームについて思うところがある。
シュークリームは、上下に分かれたシュー生地の間にクリームが挟まった形状でできている。
最近ではシュークリームの皮が、パイ生地やタルトでできたものもあり、こちらは許せる。
つまり、私が好きじゃないのはシュー皮なのだ。
シュー皮(シュー生地)は、イタリア生まれフランス育ちらしい。
1553年、イタリアのメディチ家の王女カトリーヌ・ド・メディシスが、フランスの伯爵のもとへ嫁ぐ際、自国から製菓職人を連れて来たことがきっかけでシュー皮が伝わり、美食文化の国フランスで改良された結果、1760年にシュークリームが完成した、という説が有力。
フランス語で「pâte à choux」と表現されるシュー皮、「シュー」はキャベツを意味する。
たしかに、キャベツっぽい見た目ではある。
しかし私は、あのクシャっとした感じが、どうも好きではない。
どうせならもっと歯ごたえのある、パイ生地やタルト生地であってほしいのだが、「シュー生地」などという言葉がある時点で、私の考えは邪道なのだろう。
私の中でシュー生地は、柏餅をくるんでいる柏の葉っぱと同等だ。
もしくはハードチーズの表面を覆っているワックス。
つまり、食べないものなのだ。
あんこが嫌いな私は、だんごやまんじゅうといった和菓子に付着するあんこを排除し、皮をきれいに洗ってから食べる。
これと似た感覚、いや、逆の感覚で、シュー皮は食べない。
シュークリームを自ら買うことはほぼないが、真ん中に挟まっているクリームが魅力的な場合は購入してしまう。
そんな時いつも思う、本当にもったいないからシュー皮を取り除いて売ってもらいたい。
シュークリームという名前からも、メインはシュー生地なのだろうが、私にとってのメインはクリームに他ならない。
似たような状況で、牛丼がある。
私は、牛丼屋の牛肉が食べられない。
食べられないというか、好きじゃない。
もちろん牛肉は好きだが、食べられない牛肉もある、ということ。
よって、自ら牛丼屋に入ることはないが、付き合いでしぶしぶ入るときはいつでも、
「牛丼、ご飯大盛り肉なしネギだくつゆだく」
を注文する。
(牛丼を注文しておいて、肉なし?)
店員は怪訝な目で私を見るが、別に構わない。
どうせ肉を残すなら、はじめから取り除いてもらうほうがフードロス対策と言えるだろう。
話が脱線したので、シュークリームに戻す。
シュークリームは牛丼と違って、シュー皮を剥がして売ってください、は、不可能。
そこで、心の底から申し訳ない気持ちでいっぱいになりながらも、クリーム食べたさにシュークリームを購入する。
クリームの受け皿とフタであるシュー皮・・・
ーーそうか、つまりシュー皮がお皿とフタの役割を果たしているのか
それならそれで、問題はない。
私は、シュークリームの真ん中に挟まっているクリームに興味があり、あれだけを堪能したいと思っている。
だから、できるだけシュー皮は薄くて小さいものがちょこんと乗っかってるくらいでいい。
*
ある日、コンビニでプリンを買った。
Bigプッチンプリンの倍の大きさの、Happyプッチンプリンだ。
早く食べたくて、近くの公園へ寄った。
Happyプッチンプリンのフタをはがして、早速食べようとしたその時、
スプーンがないことに気がついた。
Happyプッチンプリンのフタを剥がしたまま、コンビニへスプーンを取りに戻るのは納得がいかない。
かといって、スプーンの代用となるものも見当たらない。
ここは公園、あるものといえは木が生えているくらい。
ーー木
私はハッとした。
ーー木を使ってスプーンを作ればいいんだ
と、思うであろうか。
さすがに私もそこまでヒマじゃない。
目を付けたのは、木に生えている葉っぱだ。
葉っぱのかたちはスプーンに似ている。
あれならプリンをすくえる。
しかしさすがに葉っぱの耐久性では、プリンの重さに耐えられないだろう。
ではどうすればーー
そのときふと、脳裏にシュークリームが浮かんだ。
(そうだ、シュークリーム作戦でいこう)
私は、剥がしたプリンのフタをたたみ、折り曲げ、ひねり、スプーンらしきものを作り上げた。
プリンのフタはアルミ製のため、プリンごときの重さではへこたれない。
こうして私は、手作りスプーンを使って見事にプリン380グラムを完食した。
*
思い返すと、シュークリームを食べるときはいつも、上に乗っかっている「フタ」をつかってクリームをすくって食べている。
最近では、わざわざスプーンを付けてくれるところもあるが、スプーンがなくても問題ない。
シュークリームのいいところはそこだと思う。
シュークリーム自体に「食べるための道具」が装備されており、親切で機能的なお菓子といえる。
フタ(上のシュー皮)を使い、上品にクリームをすくって食べる。
最後は受け皿(下のシュー皮)をきれいに舐め、フタを閉めて終わり。
あれがタルト生地だったら最悪だろう。
タルト生地では折れる可能性があり、スプーンの代わりは務まらない。
パイ生地など悲惨だ。
粉々になって迷惑しかかけないだろう。
つまり、シュー皮にしか果たせない実用的な機能があり、それゆえ、シュー皮が存在するのだ。
ーーシュークリーム。
フランス語で ”クリームの入ったキャベツ” 。
じつに戦略的な洋菓子だ
Happyプッチンプリン 380g
めっちゃうけましたwww
こんなものが世の中に存在するんですね。
有名メーカーじゃなければ、もっとあると思う!🍮
電車の中で読むと危険なので、(天気の時は相変わらずロードバイクですが。。。)次回電車通勤時はworkカテゴリーを選択しますw
カスタードクリームを自分で作れば解決❗
低カロリーから濃厚なものまで自由自在❗
作ってくれよ。
シューもクリームも好きなので目から鱗な発想!
あのシューの蓋には確かに助けられてる😆
横から失礼m(__)m
50年くらい前「ケーキ屋けんちゃん」というテレビドラマがあってね…
その主題歌で
「シュークリームね、蓋ですくってたべるんだ」
と歌われていたんだよ。
ケーキ屋けんちゃんwww
お父さんの名前やんwww
いらねーよなー、アレ