Hey Siri

Pocket

 

長いこと慣れ親しんできた習慣を、突如変えなければならないときもある。

たとえば怪我や病気で利き手が使えなくなったら、逆の手を使わざるを得ない。また、他人と同居生活を送る際、同居人とうまくやるために己のやり方を殺して相手に合わせたり。

だが慣れてしまうと案外なんでもないもの。むしろそっちのほうが本来の姿だったのでは?と思えることも。

 

わたしが体験した「習慣の変化」は、トイレットペーパーの使い方だった。

 

数か月前、スパーリングの最中に肋軟骨を骨折した。あの時の日常生活は地獄に近かった。横になって寝ることもできず、道を歩けばチワワよりも遅い。くしゃみや咳どころか軽快にしゃべることすらできなかった。

肋軟骨という体の中心部分を痛めたため、何よりも体をねじる動作が苦しい。そこで問題となるのが「トイレでのおしりの拭き方」だ。

 

幼いころ習った拭き方は、

「おしりの後ろからトイレットペーパーを当てて、前から後ろに向かって拭く」

という方法。これは一般的であり、おしりの専門家である肛門科のドクターもそのようにおっしゃるわけで、間違いはない。

 

だがこれは体をグイッとひねるのが大前提の話。太っていたり、怪我をしていたり、高齢であったり、さまざまな理由から上半身をねじるのが難しい人もいるわけで、この場合はおしり後方から手を入れることが困難だ。

 

となれば残るは「前から」しかない。

 

物心ついたころからずっと、おしりは背後から拭くものと教えられてきたわたしにとって、手を前から入れて拭くのは一種の恐怖を感じる。

ーーやってはいけないことをしているのではないか、そんな罪悪感すら感じる。

しかし背に腹は代えられぬ。やらなければならないのだ。いつまでもトイレでボーっと座っているわけにはいかないのだから。

 

満を持して、わたしは股の間からトイレットペーパーを差し込んでみた。その瞬間は必死すぎて、どういう心境だったのか記憶にない。

ウォシュレットの水分をペーパーに吸収させると、すぐさま流して逃げるようにトイレから出た。

 

(案外、平気だったな・・)

 

思いのほか難しい作業ではないことに拍子抜けするも、トイレットペーパーを差し込むポジションが変わったことに違和感を覚えながら、2週間が経過した。

その頃にはもはや、フロント(前方)から拭くのが当たり前となっていた。

 

 

ある日の雑談途中、ふとこのことを思い出したわたしは友人らに尋ねた。

「トイレでさ、前と後ろどっちから手を入れて拭く?」

すると意外にも、意見が真っ二つに分かれた。

 

まず男子は全員一致で「後ろから」だった。

理由は、前からだと邪魔になる物体があるから(邪魔ではない、大切なものだ!と叱責を受ける)ということで、たしかに納得できる。

 

そして女子はまさに半々で、「前から派」と「後ろから派」に分かれた。

年代も10代から50代まで満遍なく調査したため、世代間ギャップとも考えにくい。中には、

「大は後ろから、小は前から」

という二刀流も存在する。

 

わたしの幼少期はウォシュレットなど普及していなかったため、トイレの後はトイレットペーパーでキレイに拭き取る、というスタンスだった。

しかし今ではウォシュレット付きのトイレがほとんどで、用を足したら多かれ少なかれ水で洗浄する。となると、お風呂のシャワーでキレイにするのと同様の状態となるわけで、そこをさらにゴシゴシする必要はない。

 

(そういえばインド人が同じこと言ってたな・・)

 

インドのトイレにはトイレットペーパーがない。その理由は、便器の近くにある蛇口をひねり、その水でパシャパシャすることでおしりを清潔にし、そのままパンツを引き上げて「パンツの布で水分を吸収する」ことで完了するからだ。

現地で散々トイレットペーパーの存在を尋ねるわたしを、逆に不思議そうな目で見つめるインド人女性を思い出す。

 

つまりだ。トイレットペーパーの役割としては、ウォシュレットの水分を吸収する程度で十分といえる。

昔のようにギュウギュウ拭かなくても、ポンポン当てる程度で目的は果たせるわけで、後ろから手を入れて拭くセオリーとして有力な、

「おしりに付着する大腸菌が、膀胱などに入って炎症を起こすといけないから」

といった心配は、無用となったのだ。

 

 

あれ以来わたしは、前後どちらからでもいける「両刀使い」になっただけでなく、左右の手を使い分けるまでに進化した。

入った個室のトイレットペーパーの位置により、右にあれば右手で、左にあれば左手で拭くようにしている。

 

習慣というものは人間の思考力や発想力を鈍化させる傾向にある。

よって、これからもどんどん常識とされる習慣を打破していこうと思う。

 

 

サムネイル by 希鳳

 

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です