「ローワーク・ハイサラリー」を地で行く友人

Pocket

 

組織におけるヒトの配置は適材適所がベストだが、結局、トップに立つ人間は「カネが払えて責任を取れれば誰でもいい」ということを、改めて感じた。

 

 

とある友人は、3年くらいの周期で職を転々としている。彼のモットーは「ローワーク・ハイサラリー」という舐めた考えではあるが、実際にそれをやってのけるのでさすがである。

そんな彼の才能は「現場をまとめ上げること」だ。

 

労働者というのは、無秩序に働かされたところでモチベーションは下がるし、非効率的なのは明らか。そこへきて彼は、ヒト・モノ・カネをコントロールすることが得意であり、それらの感覚が優れているのだ。

おまけに、きちんと結果も残してきた。明らかに改善された職場環境や業務内容に、従業員たちはいつしか企業のトップではなく彼に従うようになっていった。

 

そんな状況を「面白くない」と感じたトップに嫌われたり、あるいは、現場が回るノウハウを布教させるべく異動を命じられたりと、友人が望む「環境」から追い出されそうになったことがきっかけで、彼は3年くらいで職場を離れることとなったのだ。

つまり、なるべくして迎えた転職であり、それこそが運命だったわけだ。

 

「じゃあいっそのこと、自分で起業してやりたいようにやればよかったんじゃ?」

サラリーマンを続ける彼に疑問をぶつける。すると、

「そこまで何かをやりたい、ってわけでもないんだよね」

と、サラッと答えてくれた。——なるほど、たしかにそうかもしれない。

 

ヒトには役割があって、それは得意不得意も含めてのポジションだが、友人が得意なのは「与えられた環境内での改善」なのだ。決して、大勢を引き連れて一攫千金を狙うような、派手で攻撃的な仕事ではないのだ。

そう、いわゆる「ナンバーツー」こそが、彼が能力を発揮するのに最適なポジションなのである。

となると、優秀な右腕をコントロールできるか否かがトップに求められる資質であり、事実、良血の暴れ馬をなだめられなかったからこそ、彼は転職を繰り返したわけだ。

 

・・と、そこで思い出したのは別の友人だった。

良くも悪くも「奴ほど優秀な人間はいない」というくらいに、ヒトとして優れた思考と判断、そして実行力を持つオトコである。

 

そんな友人は、かつて「当たり屋」を生業としていた。そのプロに対して、下手クソな当たり屋の動画を見せてコメントを求めたところ、

「出てくるタイミングは悪くないんだけど、自分からぶつかりに行ってる。つまり下手くそ」

と、バッサリ斬り捨てた。さらに、

「今はドラレコあるし、当たり屋稼業は厳しいよね。あと、どうせやるならスーパーとかでドラレコ付いてないプリウスを下見したり、ドライバーの年齢も狙いを定めたり、ちゃんとやらないとダメでしょ」

と、驚きの正論を披露したのだ。悪事に関することとはいえ、やはり、やるからには抜かりなく遂行するのが成功の秘訣なのだ。

・・ということは、ここまで用意周到な友人ならば、嘘の上手い人間に騙されるような失態は犯さないのだろうか?

 

話のついでに、嘘の見破り方について尋ねてみた。すると、

「金持ちかどうか、かな」

なんとも意外な答えが返ってきた。金持ちがどうかなんて、そんな判断基準でなにが見抜けるというのだ?

 

「自営業者の話だけど、実のある仕事や責任のある何かをしているヒトは、あまり嘘つかないよ。とくに、人脈みたいな横のつながりについて、いっちょかみのフリーランスは嘘しか言わないからね」

 

これは本質を突いた答えである。カネがすべてではないにせよ、仕事が上手く回っている人間は、嘘などつかずともカネもヒトも寄ってくるもの。

ところが「自称・金持ち」のような怪しい人間は、話をするうちにボロが出る。ましてや、カネへの嗅覚が驚異的である彼にとって、そこら辺の嘘は簡単に見破れるのだ。

 

その結果、彼もまたローワーク・ハイサラリーを実現しているわけで、もはや爪の垢を煎じて飲ませてもらいたいくらいである。

 

 

それにしても日本という国は、頭の回転が速い「悪知恵の塊」のような彼を、うまく使いこなすことができない。

もしも国のトップが優秀ならば、彼のような人間を集め、ユルユルでフニャフニャな日本の軸を強固なものに挿げ替えるだろう。ハッカー対策をするかのように。

とはいえ彼自身が己の快・不快、いや、利益と自由以外に興味はないため、大金を積まれたところで断る可能性が高いのだが・・。

 

「優秀」というのは、学歴や職歴で判断できるものではない。その尺度すら分からずに、社会の思い込みである既成概念に囚われ、己の力で考えることを放棄した高学歴な人間こそが、バカなのだ。

そして、バカはバカなりにお飾りとしての責務をまっとうするべく、資金調達と謝罪に奔走すればいいのである。これもまた、そのヒトにしかできない立派な仕事なのだから。

 

・・このように視点を変えると、世の中には優秀な人間がゴロゴロ転がっているのである。あとは彼ら彼女らをどう使いこなすのかという、使い手の問題だけで。

 

Illustrated by 希鳳

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です