そういえば、ベートーヴェン生誕251年
大学受験の最後に弾いた曲が、ベートーヴェンだった。 あれからずいぶん長い年月が経過した。 人生2巡目のピアノをスタートさせて一年、苦手な曲ばかり練習してきたが、本日ようやく、ベートーヴェンが戻...
大学受験の最後に弾いた曲が、ベートーヴェンだった。 あれからずいぶん長い年月が経過した。 人生2巡目のピアノをスタートさせて一年、苦手な曲ばかり練習してきたが、本日ようやく、ベートーヴェンが戻...
ーー頭蓋骨って頑丈なんだな 意識が戻りしばらくしての感想は、これだった。 私はどうやら失神し、不可抗力のなかで卒倒したらしい。 しかも石でできた硬い床へ、頭から一直線に。 &nb...
再生事業、すなわちリノベーションに着手して3年半。 生まれ変わったこのホテルは、私の目をごまかすことができなかった。 家政婦は見てないかもしれないが、私は見た。 隠しきれないほどのカビたちを。...
「今日こそ終わるのだ」 そう思い続けてどれほどの月日が流れただろう。 誰かに強制されているわけでも、自ら好んでやっているわけでもないのに、一体どんな義務感で続けているのだろうか。 ...
最近、新たな友達ができた。 彼の名は「龍」。 職業が医者のため、フジテレビもビックリの「医龍」だ。 アラセブ(アラウンド・セブンティー)の龍は、若い。 肌艶も良いのだが、考えが柔軟で発想に勢い...
親が目の前で殺される光景を、ごく当たり前に見ることなど日本ではありえない。 クウェート生まれのダイアナは、幼くして両親を亡くした。 物心ついたばかりの彼女の目の前で、父と母は凶弾に倒れたのだ。 ...
沸点の低い私は、すぐにムカつく。 「あいつ、マジでムカつくんだけど」 と、しょっちゅう友人へ愚痴る。 すると友人は、 「あいつ寝不足なんだろ(だから頭回らなくてムカつくこと言うん...
ちょうど一年前、私はテネシー州にあるメンフィスを訪れた。 当時、NBAトップチームであるメンフィス・グリズリーズとツーウェイ契約を結んでいた、日本が誇るバスケットボールプレイヤー・渡邊雄太のサポートが目的。...
「ピアノの練習」 というものについて今一度、振り返ってみたい。 ピアノ歴20年の私が思うに、ピアノの練習こそ柔術の練習に通じるものがあるし、その先には社会生活のお手本となる教訓がある。 ピアノ...
現代の医学を以てしても治せない病気や怪我というものは、残念ながら存在する。 その一つに、網膜剥離がある。 読んで字のごとく、網膜が剥離する(はがれる)ことだ。 巷で安易に、 「網膜剥離で失明す...
最近のコメント