日曜日の港区・赤坂は閑散としている。
私の通うジムとコンビニ以外、どこも閉まっている。
都心の一等地は休日、ゴーストタウンと化す。
ゴーストタウンはさすがに言いすぎだが、赤坂付近の土日は大げさではなく人気(ひとけ)が少ない。
コロナ以前からずっとそうだ。
辛うじて韓国・中国系の飲食店が店を開けている程度で。
そして柔術の練習が終わったあと、どこで腹ごしらえをするかが日曜日の課題となる。
普段はなんとなく赤坂方面へ出向くのだが、本日は赤坂見附方面へと歩き出した。
近所とはいえ、赤坂見附を訪れることはほとんどない。
なぜなら私の通勤ならぬ「通ジム」経路は、地下鉄・南北線ゆえ赤坂見附は通らないからだ。
同じ赤坂、どうせ大した変わりはないだろうと高を括っていた矢先、
赤坂見附の飲食店は、かなり営業しているではないか。
韓国・中国系だけでなく、和食もラーメンもタピオカも銀だこも、どこもかしこも見事に営業中。
赤坂(ジム近辺)の寂しさは何処へ。
キョロキョロしながら店を物色する私の目に、ここ以外に行く場所はないだろうという看板が飛び込んできた。
「ひとりしゃぶしゃぶ 七代目 松五郎」
何を隠そうこの私、豚しゃぶが大好物なのだ。
肉料理でもっとも好きなものは?と尋ねられたならば、即答で「豚しゃぶ」。
豚肉の持つ不思議な魅力といえば、値段の高低にかかわらず安定した味を提供するところ。
牛も鶏も、わりと値段に左右される。
下ごしらえや味付けでかなり変わる部分はあれど、豚肉ほど落差の少ない肉はないだろう。
とくに豚バラをこよなく愛する私は、しゃぶしゃぶ店へ行くと豚バラのみを延々と頼み続ける。
むしろ野菜もマロニーちゃんもいらない、豚バラを堆(うずたか)く積んでくれればそれだけで十分だ。
話を看板に戻す。
そもそも一人でしゃぶしゃぶ店へ入ることを想像すると、意外とハードルが高い。
牛丼屋やラーメン屋へ入るのとは、なにかが違う。
ーー鍋のせいだ
ふと気が付いた。
そうだ、出汁の入った鍋でしゃぶしゃぶするわけで、あのデカイ鍋を独り占めは、やや気がひけるのだ。
その点、この店は「ひとりしゃぶしゃぶ」を謳っており、店外から目視するにカウンターにずらりと並ぶ銀色に輝くミニ鍋が確認できる。
ーーきっとコロナ対策だ
この店自体が新しく、オープン間もないはず。
食事における密を避けるため、あえてこのような形態のしゃぶしゃぶ店をオープンさせたのだろう。
なんという涙ぐましい経営努力。
このように甚(いた)く感動する私が、なぜさっさと店内へ入らないのか。
じつは昨夜、「しゃぶしゃぶ温野菜」で豚バラ10皿を平らげているのだ。
まだ体内には昨夜の豚バラが残存する。
いくら大好物とはいえ、このまま突入していいものか。
この馬鹿げた自問自答は5秒と持たず、気づくと目の前の自動ドアが開いた。
*
ご多分に漏れず、本日も豚バラのみを注文する。
この店の特筆すべきはご飯おかわりし放題というところ。
どれだけでもおかわりできるこの米、なんと業務米ではなくコシヒカリだという。
そしてシメにはラーメンまで付いてくる。
(いくらコロナ対策でできた店とはいえ、大丈夫なのだろうか)
勝手に心配になった私は、本日のバイトリーダーと思しき好青年に話しかける。
「この店、コロナ対策をヒントにできたんでしょ?」
「ちがいますよ」
(・・・え?)
「コロナ前から計画していたんで、時代を先どりした感じですよね」
(なんと・・・)
「そ、そうなの?でも七代目って」
「もとは渋谷にあるすき焼き店で、そういう名前なんですウチ」
渋谷にある「厨 七代目 松五郎」は、2012年にオープンしたすき焼き&ワインダイニングバー。
オーナーの発案により、
「A5ランクの黒毛和牛の熟成肉を、一人で気楽にしゃぶしゃぶできる店」
というコンセプトで昨年6月、この店がオープンした模様。
間違いなくコロナ対策で誕生したニュータイプのひとりメシ店だ、と確信し心打たれた私の感動は一気に冷めた。
だが、コシヒカリをおかわりし放題という部分の感動だけは、未だに残っている。
*
最後に、コロナ関連で未確認情報を一つ。
サラリーマンの父親に妊娠中の母親、幼稚園に通う女児2人という、幸せに満ちた家庭がある日、新型コロナウイルスに襲われた。
幸いにも2人の子供は軽症ですぐに退院。
しかし母親は思うような治療ができず、お腹の子とともに死亡。
感染経路は父親が通っていた、いわゆるガールズバーが濃厚とのこと(未確認)。
そして現在、ECMO(エクモ)につながれる彼はこの事実を知らない。
母親死亡の直接的な原因はコロナではないかもしれないし、感染経路も父親のガールズバーではないかもしれない。
だが結果的にこうなってしまうと、残された家族、とくに父親にとっては地獄でしかないだろう。
仮に父親も死亡した場合、2人の幼子らの将来を思うと筆舌に尽くしがたい。
この話が嘘だのホントだの、新型コロナウイルスが怖いだの怖くないだの、そういうことではない。
今まさに我々の目の前にある、この「現実世界」を生きるためには、やはり「やってはいけないこと」があるということを、肝に銘じておくべきだろう。
Illustrated by 希鳳
コメントを残す