ブラジリアン柔術で得られるフィジカルの変化

Pocket

 

ブラジリアン柔術という格闘技を始めて、2年9か月。

きっかけは割愛するが、私に向いている格闘技だった。

 

本当は、道着というものを着て、他人と戯れることは避けたい、と思っていた。

大の大人が、なぜに汗まみれで組み合わなければならないのか、と。

 

だが、とにかくやるしかなかった。

 

元から筋肉質なフォルムではあったが、柔術を始めてからのゴツくなるペースの速さは恐ろしかった。

私は、出来れば、女性らしくてモテたいと、今でも思ってる。

強く思ってる。

 

しかしその願望とは裏腹に、フィジカルの隆起がハンパない。

とうとう、

「フィジカルモンスター」

というニックネームをもらうに至った。

テヘ。

 

そもそも、柔術はパワーでどうにかするものではナイ。

にもかかわらず、顕著なフィジカルの変化として、長袖のロンティーやニットの袖をめくると、前腕で止まる、という不具合が生じる。

厚手のトレーナーや固めのコットン素材だと、前腕がうっ血して、血圧測りますよ状態だ。

 

そういえば、元ビルダーの先輩に褒められたことがある。

 

「バスキュラリティ(Vascularity)は才能だ。

オマエのように、太く見事な血管で他を圧倒するバスキュラは、見たことがない。

ぜひ、ビルダーの世界へ!!」

 

(いや、いきません)

 

私はこう見えて、筋トレをしたことがない。

筋トレを強要されてもやる気はない。

あと、多分、腕立て伏せなどほぼできない。

このフィジカルはそういったトレーニングで付けた筋肉ではないから、筋トレでは使い物にならないのだ。

 

フィジカルモンスターにとって、不都合(不名誉)といえば、試合だ。

昨年の終わりころ、珍しくエントリーの多い試合があった。

エントリーが多ければ、それだけたくさん、試合ができるから楽しみにしていた。

 

ーーお、5人もいる。いいねぇ

 

初めて見る名前の人もいたので、ワクワクしながら私もエントリーをした。

 

その翌日、ベストボディちゃん(仮名)からメッセージが来た。

 

「リカちゃん、逃げられたね」

 

なんのこと?

 

「リカちゃんがエントリーしたら、全員、辞退したよw」

 

ナニーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!

 

携帯ですぐさまチェックすると、たしかにエントリーが私一人になっていた。

 

さらに消えたうちの一人は、体重を落として、一つ下の階級へ移動していた。

残りは全員、キャンセルしたようだ。

 

これは、実は初めてのことではない。

過去にも何度かあった。

 

そのときは、マサカ…と思っていたが、ここまであからさまにやられると、嘘だと思うことのほうが難しい。

 

こうして、試合が流れた。

 

 

その点、外国人は良い。

外国人の中に入ると、私は小さい。

これは、2020年のヨーロピアン選手権、青帯無差別級の表彰台。

私は、階級別(フェザー級)と無差別級と両方で優勝し、ダブルゴールドという嬉しい結果となった。

青帯の集大成として、いい試合ができた。

 

そして、戦ったすべての外国人から、

 

「You’re such a tough little cookie!!!」

 

というようなことを言われた。

 

外国人には、フィジカルでは勝てない。

そもそも、私は、適正階級(自分の身長から推測するに、ライトフェザー級、つまり現在の階級の一つ下)への減量をしないので、明らかに階級がミスマッチなのだ。

これが階級別(フェザー級)の表彰台。

それでもみんな、私よりデカい。

 

先に触れておくが、私は毎回5~9キロくらいの減量をする。

柔術は試合の直前に軽量をするため、MMA(総合格闘技)のように前日水抜きをして…という方法での減量はできない。

試合5分前に計量して、そのままマットへGoだ。

 

そもそもめんどくさがりな私は、計画的な減量などできるはずもない。

その結果、数日前に焦って絶食+水抜きで5~9キロ落とすというわけだ。

(このことについての異論反論は、一切受け付けません)

 

これにはワケがある。

普段の食べる量にヒントがある。

 

ある日の、私の摂取カロリーを計算した友達がいる。

 

「あんた、6,000㌔カロリー食べてるよ今日」

 

分かりやすく例えると、力士か、フードファイターくらい食べているということだ。

 

そんなわけで、やたらと食べる分、体重も増える。

その結果、一般人の体重に戻すのにまず9キロ、そこから、いわゆる適正体重にするのに、さらに4キロの減量が必要な計算となる。

 

それはさすがにできない――

 

ということで、外国人と試合をするといつもこんな感じで、私が一番小さい。

リトルクッキー。

 

 

つい最近、

ジムの友人が写真を撮ってくれた。

合計20枚くらい撮ってくれたが、どれも気に入らなかった。

 

私「なんかちょっと、太ってみえない?」

友「あ、じゃあ少し斜めになってみて」

友「んー、逆に正面になってみて」

友「ちがうな、横かな?横向いてみて」

私「あんた、写真撮るの下手だよねー」

 

 

・・・ちがう

私がゴツいんだ。

 

その日は薄手のカットソーを着ていたため、体のフォルムがピタピタに出てしまい、どうやってもゴツさを隠せなかったのだ。

なぜ気づいたかというと、私のとなりの女友達は、実物通りの細さに写っていたから。

 

 

今思うと、この2年半で得たものは、強靭なフィジカルだけでなく、ケガの痛みをマイナスに感じないメンタルも手に入れた。

 

フィジカルの強化は、メンタルの強化につながる。

 

これは、絶対だと断言できる。

 

例えばろっ骨なんて、5本くらい折った。

 

ある日、咳がひどいのでレントゲンを撮った時、

 

「ろっ骨に3カ所、ヒビ入ってたね。

もう仮骨生えてきてるけど」

 

と言われ、だから今まで肋骨が痛かったのか、と納得する始末。

 

中指の骨が折れたこともある。

フットロックを極められて靭帯が切れたこともある。

腕十字で腕の靭帯、デラヒーバで絡まって膝の靭帯をヤッたこともある。

 

でも、ずっと練習は続けた。

正確には「続けられた」。

 

つまり、

痛みを感じられるのは、生きてる証拠だ。

 

「痛い!」と思ったら、

 

「やった!私、生きてる!」

 

と思えば良い。

そうすれば、痛いことにありがたみを感じられるから。

 

「痛いこと」に感謝ができることこそ、柔術から学んだ最大の感謝なのかもしれない。

 

 

Pocket

4件のコメント

すごいです
フィジカルモンスター

筋トレしてなくてアレっていうのが信じられません
僕もフィジカルモンスターって呼ばれたいです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です